特許
J-GLOBAL ID:200903079917886297

積層式熱交換器

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 小鍜治 明 (外2名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平5-121275
公開番号(公開出願番号):特開平6-331295
出願日: 1993年05月24日
公開日(公表日): 1994年11月29日
要約:
【要約】【目的】 本発明は、流体として液体および相変化を伴う気液2相流の熱交換に用いる積層式熱交換器に利用されるもので、軽量で低コストの積層式熱交換器を提供する。【構成】 熱交換流体Aは、プレート24に形成されたスリット27を流れ、熱交換流体Bは、プレート26に形成されたスリット33を流れる。この時、熱交換流体Aは、スリット27の上下に位置する2つのプレート25を通じて、熱交換流体Bと熱交換を行う。本実施例では、熱交換流体Aの圧力が熱交換流体Bの圧力よりも小さい場合の例を示しており、スリット33の幅に比べてスリット27の幅を小さくしている。これにより、プレート25を薄くすることが可能となる。
請求項(抜粋):
少なくとも2つの熱交換流体A,Bのおのおのの流路となるスリットを形成した平板状プレートA,Bと積層時に前記熱交換流体の隔壁をなすプレートCをA,C,B,Cの順に複数組積層して一体構造をなす積層式熱交換器において、前記熱交換流体A,Bの動作圧力の小さい流体のスリットの幅を動作圧力の大きい流体のスリットの幅に比較して小さくした積層式熱交換器。
IPC (2件):
F28F 3/08 301 ,  F28D 9/00

前のページに戻る