特許
J-GLOBAL ID:200903080021244898

撮像装置、コンテンツ制作方法、プログラム、プログラム記録媒体

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 脇 篤夫 ,  鈴木 伸夫
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2002-326996
公開番号(公開出願番号):特開2004-165805
出願日: 2002年11月11日
公開日(公表日): 2004年06月10日
要約:
【課題】簡易且つ短時間でコンテンツ制作を実行できるようにする。【解決手段】記録媒体に記録されている動画映像素材又は静止画映像素材から選択された映像素材によりコンテンツのシーン構成が示された撮像用テンプレートから、撮像対象とする特定のシーンを選択する。その状態で撮像が行われた場合に、撮像により得られた映像素材を選択中のシーンに関連づけて管理する。また、撮像用テンプレートにおいて各シーンを構成している映像素材を、他の映像素材(撮像した映像素材)に置換することで、コンテンツを完成させる。【選択図】 図18
請求項(抜粋):
撮像を行って動画及び静止画としての撮像映像信号を得ることができる撮像手段と、 上記撮像映像信号を含む各種情報の記録媒体への記録、及び記録媒体に記録されている情報の再生を行うことのできる記録再生手段と、 記録媒体に記録されている動画映像素材又は静止画映像素材から選択された映像素材によりコンテンツのシーン構成が示された撮像用テンプレートから、撮像対象とする特定のシーンの選択のための処理を行う撮像シーン選択制御手段と、 上記撮像シーン選択制御手段の処理により或るシーンが選択中とされた状態で上記撮像手段で撮像が行われた場合に、撮像により得られた撮像映像信号を、映像素材として上記記録再生手段により上記記録媒体に記録すると共に、記録された映像素材を上記撮像用テンプレートにおける選択中のシーンに関連づけて管理する処理を行う撮像映像管理手段と、 上記撮像用テンプレートにおいて各シーンを構成している映像素材を、他の映像素材に置換する処理を行う置換制御手段と、 を備えたことを特徴とする撮像装置。
IPC (2件):
H04N5/91 ,  G11B27/02
FI (2件):
H04N5/91 N ,  G11B27/02 K
Fターム (16件):
5C053FA07 ,  5C053FA14 ,  5C053FA23 ,  5C053KA24 ,  5C053LA02 ,  5D110AA08 ,  5D110AA12 ,  5D110AA28 ,  5D110BB01 ,  5D110BB07 ,  5D110BB18 ,  5D110CA04 ,  5D110CA16 ,  5D110CA32 ,  5D110CD16 ,  5D110CJ14
引用特許:
出願人引用 (3件)

前のページに戻る