特許
J-GLOBAL ID:200903080060815487

ヘテロダイン検波による分光光度計

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 清水 守
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平10-287486
公開番号(公開出願番号):特開2000-121549
出願日: 1998年10月09日
公開日(公表日): 2000年04月28日
要約:
【要約】【課題】 的確な生体内情報の計測化を図り得るヘテロダイン検波による分光光度計を提供する。【解決手段】 ヘテロダイン検波による分光光度計において、波長変更可能な単色光源からの光を2分して、その一方の光路中に入射光の周波数をシフトさせる周波数シフト手段と、他方の光路中に配置される散乱性生体試料7と、前記周波数シフト手段から射出する指向性の高い光と散乱性生体試料7からのスペックル補正処理を行った特定方向に出る光とを合成して同方向に射出させるビーム合成手段と、このビーム合成手段によって合成された光を電気信号に変換してシフト周波数に等しい交流成分のみの強度を検出する検出手段とを備え、前記散乱性生体試料7の生体情報を得る。
請求項(抜粋):
ヘテロダイン検波による分光光度計において、(a)波長変更可能な単色光源からの光を2分して、その一方の光路中に入射光の周波数をシフトさせる周波数シフト手段と、(b)他方の光路中に配置される散乱性生体試料と、(c)前記周波数シフト手段から射出する指向性の高い光と散乱性生体試料からのスペックル補正処理を行った特定方向に出る光とを合成して同方向に射出させるビーム合成手段と、(d)該ビーム合成手段によって合成された光を電気信号に変換してシフト周波数に等しい交流成分のみの強度を検出する検出手段とを備え、(e)前記散乱性生体試料の生体情報を得ることを特徴とするヘテロダイン検波による分光光度計。
IPC (3件):
G01N 21/17 ,  A61B 10/00 ,  G01N 21/27
FI (3件):
G01N 21/17 630 ,  A61B 10/00 E ,  G01N 21/27 H
Fターム (13件):
2G059AA01 ,  2G059BB12 ,  2G059BB13 ,  2G059EE01 ,  2G059EE02 ,  2G059GG01 ,  2G059GG06 ,  2G059JJ13 ,  2G059JJ24 ,  2G059JJ30 ,  2G059LL01 ,  2G059MM01 ,  2G059MM09

前のページに戻る