特許
J-GLOBAL ID:200903080132193079

X線コンピュータトモグラフィ装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 鈴江 武彦
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平4-325159
公開番号(公開出願番号):特開平6-169914
出願日: 1992年12月04日
公開日(公表日): 1994年06月21日
要約:
【要約】【目的】本発明は、X線管の回転陽極やシャフトなどの熱膨張に起因するX線焦点の移動に起因して発生するアーチファクトを低減し得るX線コンピュータトモグラフィ装置を提供することを目的とする。【構成】本発明は、シャフトにより回転自在に支持された回転陽極を備えたX線管1と検出素子を並設してなる多チャンネル型検出器4とを被検体を介して回転しながら各位置でX線曝射および透過X線の検出を繰り返して上記被検体の多方向投影データを収集し、その多方向投影データを所定の再構成処理に供することで断層像を得るX線コンピュータ断層撮影装置において、少なくとも上記シャフトを含むX線管内部の複数箇所の温度に基づいてX線管1の焦点位置を特定する焦点位置計算装置8と、X線管内部の温度上昇に伴うX線焦点の移動に起因する多チャンネル型検出器4の感度変化を補正する再構成処理装置6とを具備する。
請求項(抜粋):
シャフトにより回転自在に支持された回転陽極を備えたX線管と検出素子を並設してなる多チャンネル型検出器とを被検体を介して回転しながら各位置でX線曝射および透過X線の検出を繰り返して前記被検体の多方向投影データを収集し、その多方向投影データを所定の再構成処理に供することで断層像を得るX線コンピュータ断層撮影装置において、少なくとも前記シャフトを含む前記X線管内部の複数箇所の温度に基づいて前記X線管の焦点位置を特定する手段と、前記X線管内部の温度上昇に伴うX線焦点の移動に起因する前記多チャンネル型検出器の感度変化を補正する手段とを具備したことを特徴とするX線コンピュータトモグラフィ装置。
IPC (2件):
A61B 6/03 350 ,  A61B 6/03

前のページに戻る