特許
J-GLOBAL ID:200903080164985635

光学ヘッド及び光学ヘッド製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 青山 葆 (外2名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-297032
公開番号(公開出願番号):特開2002-109781
出願日: 2000年09月28日
公開日(公表日): 2002年04月12日
要約:
【要約】【課題】 小型軽量で、かつ、製造に要する工数を減少させることができる光学ヘッド及び該光学ヘッドの製造方法を提供する。【解決手段】 絶縁性を備える樹脂にて成形される樹脂基台110と、上記樹脂基台140に成形され、電子部品140が実装される回路パターン120と、上記回路パターン120にベアチップ実装され、レーザー光の発光及び受光を行う光モジュールチップ131とを備える光学ヘッド100を提供する。上記構成により、上記光学ヘッド100の軽量化が図れ、又、上記光学ヘッド100の製造に要する工数を削減することができる。更に上記光モジュールチップ131をベアチップ化することで上記光学ヘッド100の小型化も可能にする。
請求項(抜粋):
光学的に情報の記録或いは再生を行う光ディスク(2)に利用可能な光学ヘッド(100)において、絶縁性を備える樹脂にて成形される樹脂基台(110)と、上記樹脂基台の回路パターン形成面(115b、115c、115d)上に直接形成され、電子部品(140)が実装される回路パターン(120)と、上記回路パターン上にベアチップ実装される上記電子部品の一種で、レーザー光の発光及び受光を行う光モジュールチップ(131)と、を備えたことを特徴とする、光学ヘッド。
IPC (4件):
G11B 7/22 ,  G11B 7/125 ,  G11B 7/13 ,  H01S 5/022
FI (4件):
G11B 7/22 ,  G11B 7/125 A ,  G11B 7/13 ,  H01S 5/022
Fターム (12件):
5D119AA38 ,  5D119BA01 ,  5D119FA05 ,  5D119FA22 ,  5D119FA35 ,  5D119KA02 ,  5D119KA41 ,  5F073BA04 ,  5F073EA29 ,  5F073FA13 ,  5F073FA27 ,  5F073FA30
引用特許:
審査官引用 (2件)

前のページに戻る