特許
J-GLOBAL ID:200903080205902553

多線コイルの巻線方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 村井 隆
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2002-284773
公開番号(公開出願番号):特開2004-119922
出願日: 2002年09月30日
公開日(公表日): 2004年04月15日
要約:
【課題】製品の小型化に適した多層コイルの巻線を効率良く、また、精度高く行う方法を提供すると共に、多線並列巻線にも対応可能な多線コイルの巻線方法を提供する。【解決手段】複数の線材20a,20bをドラムコア1の巻芯2に巻き付けてコイルを形成する多線コイルの巻線方法において、それぞれ線材20a,20bを繰り出す複数本の巻線ノズル10a,10bを用いることによって生じる巻始めの線材20a,20bのよじれを、前記複数本の巻線ノズル10a,10bを所定の回転中心Qの周りで同時に回転させることにより、取り除く構成である。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
複数の線材を巻芯に巻き付けてコイルを形成する多線コイルの巻線方法において、 それぞれ線材を繰り出す巻線ノズルを複数本用いることによって生じる巻始めの線材のよじれを、前記複数本の巻線ノズルを所定の回転中心の周りで同時に回転させることにより、取り除くことを特徴とする多線コイルの巻線方法。
IPC (1件):
H01F41/06
FI (1件):
H01F41/06 A
Fターム (2件):
5E002AA09 ,  5E002AA24
引用特許:
出願人引用 (2件)
  • 巻線装置および巻線方法
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平10-085514   出願人:日特エンジニアリング株式会社
  • 特開平4-308166
審査官引用 (2件)
  • 巻線装置および巻線方法
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平10-085514   出願人:日特エンジニアリング株式会社
  • 特開平4-308166

前のページに戻る