特許
J-GLOBAL ID:200903080297010904

多色画像形成材料及び多色画像形成方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (5件): 小栗 昌平 ,  本多 弘徳 ,  市川 利光 ,  高松 猛 ,  濱田 百合子
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2003-270446
公開番号(公開出願番号):特開2005-022366
出願日: 2003年07月02日
公開日(公表日): 2005年01月27日
要約:
【課題】レーザー光照射時の赤外線吸収色素分解物による画像形成層の色相の変化が抑制された多色画像形成材料及びそれを用いた多色画像形成方法を提供すること。【解決手段】受像層を有する受像シートと、支持体上に少なくとも光熱変換層と画像形成層とを有する熱転写シートとからなるレーザー熱転写型の多色画像形成材料において、少なくとも1色の熱転写シートの画像形成層中にアナターゼ型酸化チタンを含有し、かつ光熱変換層は光熱変換物質として赤外線吸収色素を含む多色画像形成材料。上記多色画像形成材料を用い、熱転写シートの画像形成層と受像シートの受像層とを対向して重ね合わせ、レーザー光を照射して、画像形成層のレーザー光照射領域を受像シートの受像層上へ転写して画像記録する工程、及び転写された画像形成層へ紫外線照射を施す工程を含む多色画像形成方法。【選択図】 なし
請求項(抜粋):
受像層を有する受像シートと、支持体上に少なくとも光熱変換層と画像形成層とを有する熱転写シートとからなるレーザー熱転写型多色画像形成材料において、少なくとも1色の熱転写シートの画像形成層中にアナターゼ型酸化チタンを含有し、かつ光熱変換層は光熱変換物質として赤外線吸収色素を含むことを特徴とするレーザー熱転写型多色画像形成材料。
IPC (4件):
B41M5/30 ,  B41J2/32 ,  B41M5/26 ,  B41M5/40
FI (6件):
B41M5/26 K ,  B41M5/26 F ,  B41M5/26 Q ,  B41M5/26 A ,  B41J3/20 109A ,  B41J3/20 109J
Fターム (15件):
2C065AB02 ,  2C065CA03 ,  2C065CA08 ,  2C065CJ02 ,  2C065CJ05 ,  2H111AA04 ,  2H111AA26 ,  2H111AA35 ,  2H111AA50 ,  2H111BA03 ,  2H111BA04 ,  2H111BA33 ,  2H111BA38 ,  2H111BA61 ,  2H111BA74
引用特許:
出願人引用 (2件)

前のページに戻る