特許
J-GLOBAL ID:200903080406520985

緊急車両経路探索システム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (4件): 平木 祐輔 ,  関谷 三男 ,  渡辺 敏章 ,  今村 健一
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2004-380309
公開番号(公開出願番号):特開2006-184213
出願日: 2004年12月28日
公開日(公表日): 2006年07月13日
要約:
【課題】少しでも早く治療を受けたい患者、受けさせたい患者達に、緊急車両の特権を生かした道路情報を元に経路を探索し、医療施設が受け入れ可能かどうかを明確にした上で治療に取り掛かるまでの時間を探索できる最適経路探索装置を提供する。【解決手段】 緊急車両の主発地から目的地までの経路を探索する緊急車両経路探索システムであって、緊急車両が、ある道路を通過できるか否かに関して、道路の余裕幅αを考慮して経路選択を行う経路探索機能を具備することを特徴とする緊急車両経路探索システム。但し、余裕度αは、α=W1-W2×車線数>W3+2βで示され、W1は道路の全幅、W2は一般車両の平均又は最大車幅、W3は緊急車両の車幅、βは緊急車両が他の車両を追越したり、または、すれ違うための車間通過に必要な横方向車間である。【選択図】 図7
請求項(抜粋):
緊急車両の出発地から目的地までの経路を探索する緊急車両経路探索システムであって、緊急車両が、ある道路を通過できるか否かに関して、道路の余裕幅αを考慮して経路選択を行う経路探索機能を具備することを特徴とする緊急車両経路探索システム。 但し、余裕度αは、α=W1-W2×車線数>W3+2βで示され、W1は道路の全幅、W2は一般車両の平均又は最大車幅、W3は緊急車両の車幅、βは緊急車両の車間通過のために必要な横方向車間である。
IPC (2件):
G01C 21/00 ,  G08G 1/137
FI (2件):
G01C21/00 G ,  G08G1/137
Fターム (16件):
2F029AA02 ,  2F029AC02 ,  2F029AC08 ,  2F029AC09 ,  2F029AC14 ,  2F029AC19 ,  5H180AA12 ,  5H180BB04 ,  5H180BB05 ,  5H180CC12 ,  5H180EE08 ,  5H180FF05 ,  5H180FF13 ,  5H180FF27 ,  5H180FF32 ,  5H180FF40
引用特許:
出願人引用 (1件)
  • 救急搬送システム
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2002-201757   出願人:富士通テン株式会社

前のページに戻る