特許
J-GLOBAL ID:200903080427579769

画像読み取り装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 中村 稔 (外6名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平10-316099
公開番号(公開出願番号):特開平11-281575
出願日: 1998年11月06日
公開日(公表日): 1999年10月15日
要約:
【要約】 (修正有)【課題】 画像担体のいかんにかかわらず、精度良く、画像を読み取ることのできる蛍光検出システム用の画像読み取り装置を提供する。【解決手段】 レーザ光を発するレーザ励起光源手段1、2、3と、透明材料により形成され、レーザ光により励起されて、蛍光を発する蛍光物質により形成された蛍光画像を担持した画像担体が載置される画像担体載置台13と、レーザ励起光源手段から発せられたレーザ光により、画像担体載置台上に載置された画像担体を、画像担体載置台の下方から、画像担体載置台を介して、走査するレーザ光走査手段9と、画像担体載置台の下方に設けられ画像担体から発せられた蛍光を光電的に検出する光検出手段20とを備え、画像担体載置台が画像担体を収容する画像担体収容部13aを備え、画像担体収容部内に空気より屈折率が高く、画像担体により近い屈折率を有する物質Wを収容する。
請求項(抜粋):
レーザ光を発するレーザ励起光源手段と、透明材料により形成され、レーザ光により励起されて、蛍光を発する蛍光物質により形成された蛍光画像を担持した画像担体が載置される画像担体載置台と、前記レーザ励起光源手段から発せられたレーザ光により、前記画像担体載置台上に載置された画像担体を、前記画像担体載置台の下方から、前記画像担体載置台を介して、走査するレーザ光走査手段と、前記画像担体載置台の下方に設けられ前記画像担体から発せられた蛍光を光電的に検出する光検出手段とを備え、前記画像担体載置台が画像担体を収容する画像担体収容部を備え、前記画像担体収容部内に空気より屈折率が高く、画像担体により近い屈折率を有する物質が収容され、前記空気より屈折率が高く、画像担体により近い屈折率を有する物質が前記画像担体と前記画像担体載置台との間の空間を満たしていることを特徴とする画像読み取り装置。
IPC (3件):
G01N 21/64 ,  G01N 21/78 ,  G01N 27/447
FI (3件):
G01N 21/64 F ,  G01N 21/78 C ,  G01N 27/26 325 B
引用特許:
審査官引用 (5件)
全件表示

前のページに戻る