特許
J-GLOBAL ID:200903080491627386

移動体通信システム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 光石 俊郎 (外2名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平11-027049
公開番号(公開出願番号):特開2000-224233
出願日: 1999年02月04日
公開日(公表日): 2000年08月11日
要約:
【要約】【課題】 FWA回線に接続されたFWA-LAN とIMT-2000移動網との間で移動端末の効率的なIPモビリティを実現すること。【解決手段】 FWA-LAN(第1IPパケット網)1内の第1ノード(ホームエージェント:FWA-HA)5と、IMT-2000移動網(第2IPパケット網)2内の第2ノード(PDSN-FWA)6及び第3ノード(PDSN-MT)7との連携により、FWA回線10上における不要なパケットの往復を避けながら移動端末(MT)3の効率的なIPモビリティを実現し、また、双方向トンネリングの適用によって各FWA-LAN がプライベートIPアドレスを使用する場合にも対応する。
請求項(抜粋):
グローバルIPアドレスを有する第1IPパケット網と、グローバルIPアドレスを有する第2IPパケット網を含むこと、第1IPパケット網には、第2IPパケット網が管理主体となるサブネットIDが割り当てられていること、第1IPパケット網は、同第1IPパケット網をホームネットワークとする移動端末に対するホームエージェント機能を有する第1ノードを含むこと、第2IPパケット網は、第1ノードに固定アクセス回線で接続されたルータの役割を果たす第2ノードと、前記移動端末に対するフォーリンエージェント機能を有する第3ノードを含むこと、第1ノードと、第2ノードと、第3ノードはモバイルIPをベースとしたプロトコル手順で協調動作して、前記移動端末の第2IPパケット網内での位置管理に加えて、第1IPパケット網と第2IPパケット網間における前記移動端末のIPモビリティをサポートすることを特徴とする移動体通信システム。
IPC (4件):
H04L 12/56 ,  H04Q 7/38 ,  H04L 12/28 ,  H04L 12/66
FI (4件):
H04L 11/20 102 D ,  H04B 7/26 109 N ,  H04L 11/00 310 B ,  H04L 11/20 B
Fターム (28件):
5K030GA10 ,  5K030HA08 ,  5K030HC01 ,  5K030HC14 ,  5K030HD08 ,  5K030HD09 ,  5K030JL01 ,  5K030JT09 ,  5K033CB08 ,  5K033DA06 ,  5K033DA19 ,  5K067AA21 ,  5K067BB04 ,  5K067CC08 ,  5K067DD17 ,  5K067DD51 ,  5K067EE04 ,  5K067EE10 ,  5K067JJ61 ,  9A001BB04 ,  9A001CC05 ,  9A001CC06 ,  9A001CC07 ,  9A001CC08 ,  9A001DD10 ,  9A001JJ18 ,  9A001JJ25 ,  9A001KK56

前のページに戻る