特許
J-GLOBAL ID:200903080521694385

分散共有仮想メモリーとその構成方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 東島 隆治 (外1名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平5-092279
公開番号(公開出願番号):特開平6-019785
出願日: 1993年03月25日
公開日(公表日): 1994年01月28日
要約:
【要約】【目的】 複数のプロセッサーやコンピューター、マルチプロセッサー、および電子的あるいは光デバイスを接続する分散共有メモリーによってプロセッサー間通信を行う。【構成】 複数のコンピューターノードからなるコンピューターネットワークの各ノードに1つのプロセッサーを有し、ネットワークは前記ノード間の相互接続よりなり、各ノードにネットワークに相互接続するためのリンクハードウエアからなるアダプターカードと、入力バッファーと、メモリーロケーションと、ページテーブルと、1組の制御・ステータスレジスターと、出力バッファーを有する。【効果】 すべてのネットワークのアクティビテーが書き込みと制御動作だけで完了し得る。
請求項(抜粋):
第1のノードであって、少なくとも1つの第1のプロセッサーと第1の共有メモリーロケーションを持ち、且つそれらが複数の他のノードに相互に接続されていて、前記共有メモリーに対して少なくとも1つの更新値を供給するための方法であって、前記他の複数のノードのそれぞれがまた少なくとも1つのプロセッサーと共有メモリーロケーションとを有し、且つ、手順として:(a)第1のメモリーロケーションに更新値を書き込むステップ、(b)前記他の複数のノードにおいて共有メモリーのアドレスを得るステップ、(c)前記アドレスと更新値を持つ1つの書き込みパケットを発生させるステップ、及び、(d)前記書き込みパケットを前記アドレスに送るステップ、を具備した方法。
IPC (3件):
G06F 12/08 ,  G06F 13/00 355 ,  G06F 15/16 320

前のページに戻る