特許
J-GLOBAL ID:200903080556190991

ガラスカートリッジ

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 山田 恒光 (外1名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平11-305402
公開番号(公開出願番号):特開2001-122634
出願日: 1999年10月27日
公開日(公表日): 2001年05月08日
要約:
【要約】【課題】 ガラスカートリッジの比表面積を低減し、これによってガラスカートリッジからのホウ素の溶出を抑制し、よってホウ素化合物の揮発による廃ガスへの移行を押えて、廃ガスを廃ガス処理装置へ導く配管へのホウ素化合物の付着・堆積を低減できるようにする。【解決手段】 高放射性廃液を含浸させたホウケイ酸ガラス繊維19をガラス溶融炉に供給し、廃液中の放射性物質をガラス溶融炉でホウケイ酸ガラスとともに溶融し、溶融ガラスからガラス固化体を製造する際に用いられる廃液含浸用のガラスカートリッジであって、平均径Dが30μ以上の太さを有するホウケイ酸ガラス繊維19を所定のブロック形状に成形する。
請求項(抜粋):
高放射性廃液を含浸させたホウケイ酸ガラス繊維をガラス溶融炉に供給し、廃液中の放射性物質をガラス溶融炉でホウケイ酸ガラスとともに溶融し、溶融ガラスからガラス固化体を製造する際に用いられる廃液含浸用のガラスカートリッジであって、平均径が30μ以上の太さを有するホウケイ酸ガラス繊維を所定のブロック形状に成形してなることを特徴とするガラスカートリッジ。
IPC (8件):
C03B 23/20 ,  B09B 3/00 ZAB ,  B09B 3/00 301 ,  B09B 3/00 ,  C03C 13/00 ,  G21F 9/16 541 ,  G21F 9/16 ,  G21F 9/30 519
FI (8件):
C03B 23/20 ,  B09B 3/00 301 H ,  C03C 13/00 ,  G21F 9/16 541 C ,  G21F 9/16 541 J ,  G21F 9/30 519 C ,  B09B 3/00 ZAB ,  B09B 3/00 303 K
Fターム (68件):
4D004AA18 ,  4D004AB09 ,  4D004CA14 ,  4D004CA29 ,  4D004CA45 ,  4D004CB42 ,  4D004CC11 ,  4D004DA03 ,  4D004DA20 ,  4G062AA05 ,  4G062AA10 ,  4G062BB05 ,  4G062DA01 ,  4G062DA10 ,  4G062DB01 ,  4G062DC01 ,  4G062DD01 ,  4G062DE01 ,  4G062DF01 ,  4G062EA01 ,  4G062EA10 ,  4G062EB01 ,  4G062EC01 ,  4G062ED01 ,  4G062EE01 ,  4G062EF01 ,  4G062EG01 ,  4G062FA01 ,  4G062FA10 ,  4G062FB01 ,  4G062FC01 ,  4G062FD01 ,  4G062FE01 ,  4G062FF01 ,  4G062FG01 ,  4G062FH01 ,  4G062FJ01 ,  4G062FK01 ,  4G062FL01 ,  4G062GA01 ,  4G062GA10 ,  4G062GB01 ,  4G062GC01 ,  4G062GD01 ,  4G062GE01 ,  4G062HH01 ,  4G062HH03 ,  4G062HH05 ,  4G062HH07 ,  4G062HH09 ,  4G062HH10 ,  4G062HH11 ,  4G062HH13 ,  4G062HH15 ,  4G062HH17 ,  4G062HH20 ,  4G062JJ01 ,  4G062JJ03 ,  4G062JJ05 ,  4G062JJ07 ,  4G062JJ10 ,  4G062KK01 ,  4G062KK03 ,  4G062KK05 ,  4G062KK07 ,  4G062KK10 ,  4G062MM40 ,  4G062NN35
引用特許:
出願人引用 (5件)
  • 特開平3-199999
  • 特開昭60-244899
  • 特開昭62-222198
全件表示
審査官引用 (5件)
  • 特開平3-199999
  • 特開昭60-244899
  • 特開昭62-222198
全件表示

前のページに戻る