特許
J-GLOBAL ID:200903080630832305

太陽光採光装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 藤本 礒 (外1名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平9-122898
公開番号(公開出願番号):特開平11-002779
出願日: 1997年04月28日
公開日(公表日): 1999年01月06日
要約:
【要約】 (修正有)【課題】 採光部に2枚の採光プリズムを回転自在に配設し、これらの採光プリズムの回転角を太陽の高度・方位に応じて制御し、採光プリズムにより屈折した太陽光が所定方向に出射し、室内に配光される従来の太陽光採光装置において(1)光の虹色の分散が生じ易く(2)複雑な構成で高価となり小型化が、困難であるという欠点を解決する。【解決手段】 採光プリズムを、乳白材から成る1枚の乳白プリズム11で構成するか、又は、表面に光拡散するような模様のある材料から成る1枚の表面拡散模様付プリズム11で構成するか、又は、乳白材と表面に光拡散するような模様のある材料との複合材から成る1枚の乳白且つ表面拡散模様付プリズム11で構成する。
請求項(抜粋):
採光部に採光プリズムを回転自在に配設して、前記採光プリズムの回転角を太陽の高度・方位に応じて制御し、前記採光プリズムにより屈折した太陽光が所定方向に出射するようにし、その出射光が前記採光プリズムの下方の室内に配光されるようになっている太陽光採光装置において、前記採光プリズムを乳白材から成る1枚の乳白プリズムとし、それによって出射光が概ね下方向へ拡散照射されるようになっていることを特徴とする太陽光採光装置。
IPC (4件):
G02B 27/00 ,  F21S 11/00 ,  G02B 5/02 ,  G02B 5/04
FI (4件):
G02B 27/00 U ,  F21S 11/00 E ,  G02B 5/02 C ,  G02B 5/04 F

前のページに戻る