特許
J-GLOBAL ID:200903080643871750

成形体モジュールおよび成形体モジュールの製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 瀧野 秀雄 (外3名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-280275
公開番号(公開出願番号):特開2002-095139
出願日: 2000年09月14日
公開日(公表日): 2002年03月29日
要約:
【要約】【課題】 煩雑な作業をともなうことなくルーフライナなどの成形体と電線とを一体成形でき、その際に部品点数を低減化するとともに、簡単にしかも迅速にルーフライナなどの成形体内部の電線と電装品とを電気的に接続可能となるように、成形体モジュールの周辺に関する構造、製造方法を改善することにある。【解決手段】 成形体1と成形体1にインサート成形された電線2aを備える成形体モジュールYであって、電装品3に設けられた圧接端子4a、6h、6iと圧接接続が可能な形態とした成形体モジュールYとする。また、所定の成形体1を形成可能な金型のキャビティ内に電線2aをセットし、次いで、少なくとも成形体1の基材1aとなる原料をキャビティ内に充填して成形体1および電線2aをインサート成形し、その後、電装品3と電線2aとを圧接端子4a、6h、6iを用いて圧接接続し通電可能とする成形体モジュールZの製造方法とする。
請求項(抜粋):
成形体と該成形体にインサート成形された電線を備える成形体モジュールであって、所定の電装品に設けられた圧接端子と圧接接続が可能な形態としたことを特徴とする成形体モジュール。
IPC (13件):
H02G 3/16 ,  B29C 45/14 ,  H01R 4/24 ,  H01R 12/38 ,  H01R 12/28 ,  H01R 43/01 ,  H02G 1/14 ,  H02G 3/30 ,  H02G 3/38 ,  B60R 16/02 620 ,  B29K105:22 ,  B29L 31:30 ,  B29L 31:34
FI (14件):
H02G 3/16 Z ,  B29C 45/14 ,  H01R 4/24 ,  H01R 43/01 Z ,  H02G 1/14 A ,  B60R 16/02 620 Z ,  B29K105:22 ,  B29L 31:30 ,  B29L 31:34 ,  H01R 9/07 B ,  H01R 23/66 D ,  H01R 23/68 E ,  H02G 3/26 H ,  H02G 3/28 F
Fターム (64件):
4F206AA31 ,  4F206AA42 ,  4F206AB02 ,  4F206AD03 ,  4F206AD15 ,  4F206AG20 ,  4F206AH17 ,  4F206AH34 ,  4F206JA07 ,  4F206JB12 ,  4F206JB17 ,  4F206JF05 ,  4F206JL02 ,  4F206JP30 ,  4F206JW23 ,  5E012AA08 ,  5E012AA14 ,  5E012AA41 ,  5E023AA04 ,  5E023AA11 ,  5E023AA16 ,  5E023AA30 ,  5E023BB01 ,  5E023BB07 ,  5E023BB08 ,  5E023BB23 ,  5E023DD01 ,  5E023EE07 ,  5E023EE27 ,  5E023FF15 ,  5E023GG15 ,  5E023HH01 ,  5E023HH16 ,  5E023HH20 ,  5E023HH25 ,  5E051JA05 ,  5E051JA07 ,  5E077BB05 ,  5E077BB11 ,  5E077BB23 ,  5E077BB32 ,  5E077BB38 ,  5E077DD11 ,  5E077EE03 ,  5E077FF04 ,  5E077GG05 ,  5E077HH02 ,  5E077HH07 ,  5E077JJ11 ,  5E077JJ20 ,  5G355AA03 ,  5G355BA01 ,  5G355BA02 ,  5G355BA20 ,  5G355CA23 ,  5G361BA03 ,  5G361BA06 ,  5G361BB01 ,  5G361BC01 ,  5G361BC02 ,  5G363AA16 ,  5G363BA02 ,  5G363DA13 ,  5G363DC02

前のページに戻る