特許
J-GLOBAL ID:200903080746186389

心疾患の検査法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (7件): 三枝 英二 ,  掛樋 悠路 ,  小原 健志 ,  斎藤 健治 ,  藤井 淳 ,  関 仁士 ,  中野 睦子
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2004-106784
公開番号(公開出願番号):特開2005-291899
出願日: 2004年03月31日
公開日(公表日): 2005年10月20日
要約:
【課題】HCVが関与する心筋炎または心筋症を検査する簡便で高精度な方法を確立する。【解決手段】ヒトC型肝炎ウイルスが関与する心筋炎または心筋症の検査法であって、下記第一工程および第二工程を含むことを特徴とする検査方法;第一工程:血液を検体として、該検体中の(イ)トロポニンTおよびトロポニンIの少なくとも1種、および/または(ロ)脳性ナトリウム利尿ペプチド(BNP)およびN末端プロBNPの少なくとも1種の濃度を調べる工程、および第二工程:心筋組織を検体として、検体中のヒトC型肝炎ウイルス抗体およびヒトC型肝炎ウイルス抗原の少なくとも1種を検出する工程。【選択図】 なし
請求項(抜粋):
ヒトC型肝炎ウイルスが関与する心筋炎または心筋症の検査法であって、下記第一工程および第二工程を含むことを特徴とする検査方法; 第一工程:血液を検体として、該検体中の (イ)トロポニンTおよびトロポニンIの少なくとも1種、および/または (ロ)脳性ナトリウム利尿ペプチド(BNP)およびN末端プロBNPの少なくとも1種 の濃度を調べる工程、および 第二工程:心筋組織を検体として、検体中のヒトC型肝炎ウイルス抗体およびヒトC型肝炎ウイルス抗原の少なくとも1種を検出する工程。
IPC (4件):
G01N33/576 ,  C12Q1/68 ,  C12Q1/70 ,  G01N33/53
FI (5件):
G01N33/576 Z ,  C12Q1/68 A ,  C12Q1/70 ,  G01N33/53 D ,  G01N33/53 N
Fターム (11件):
4B063QA01 ,  4B063QA19 ,  4B063QQ02 ,  4B063QQ42 ,  4B063QR08 ,  4B063QR31 ,  4B063QR62 ,  4B063QS14 ,  4B063QS16 ,  4B063QS25 ,  4B063QX01
引用特許:
出願人引用 (1件)
  • 国際公開第97/07820号パンフレット

前のページに戻る