特許
J-GLOBAL ID:200903081062683606

画像通信装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 川久保 新一
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平11-353123
公開番号(公開出願番号):特開2001-169063
出願日: 1999年12月13日
公開日(公表日): 2001年06月22日
要約:
【要約】【課題】 専用のICを使用せずに、符号化された画像を180度回転させて両面印字を行う両面印字手法を確立することができ、しかも、上記両面印字手法を用いた場合におけるファクシミリ装置等の画像通信装置をより使い易くすることができる画像通信装置を提供することを目的とするものである。【解決手段】 一定量の画像メモリと上記画像メモリをコントロールする手段を用い、装置に搭載されている一定量の画像メモリを、予め2つのエリアに分け、一方のエリアは、特定の画像の圧縮画像蓄積エリア専用とし、他方のエリアは、上記特定の画像以外の圧縮画像蓄積エリアと上記特定の画像の圧縮画像を画素データに展開するための画素データ展開エリアとの共用エリアとし、時分割で使用するようにしたものである。
請求項(抜粋):
所定の一定量の画像メモリと、上記画像メモリをコントロールする手段とを有する画像通信装置において、上記画像メモリの一部を、第1の圧縮画像蓄積エリアとして設定する手段と;上記画像メモリにおける上記第1の圧縮画像蓄積エリア以外のエリアを、第2の圧縮画像蓄積エリアと、上記第1の圧縮画像蓄積エリアに蓄積されている圧縮画像を画素データに展開する画素データ展開エリアとの共用エリアとして設定する手段と;上記第2の圧縮画像蓄積エリアと、上記画素データ展開エリアとを時分割で使用する手段と;を有することを特徴とする画像通信装置。
Fターム (12件):
5C073AA04 ,  5C073AB12 ,  5C073BA02 ,  5C073BA06 ,  5C073BB03 ,  5C073BC01 ,  5C073CA03 ,  5C073CB01 ,  5C073CC04 ,  5C073CD15 ,  5C073CD25 ,  5C073CE01

前のページに戻る