特許
J-GLOBAL ID:200903081073631209

電動車

発明者:
出願人/特許権者:
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-347300
公開番号(公開出願番号):特開2001-339812
出願日: 2000年10月11日
公開日(公表日): 2001年12月07日
要約:
【要約】より簡単な機構で電動車の車輪外周部を確実に駆動する。特にリム近傍のギア駆動、ローラ駆動を車輪の薄さを犠牲にすることなく駆動する。また、回生・ソーラ・風力などの変動エネルギーを、直接蓄電器(池)に蓄えて利用する。たとえば、ソーラ・風力などで蓄えられたエネルギーを電気自動車などに供給する給電機が実現する。また、介護者にも負担の少ない電動車椅子を可能にする。【目的】 よりシンプルで安価な電気自転車、電動車椅子の実現。新交通システム(電気自動車+給電機)の実用化。介護者にも負担の少ない電動車椅子の実現。【構成】 車輪外周駆動装置、充放電装置、電動車椅子
請求項(抜粋):
車輪外周駆動装置において、首振りをする駆動ギア付きモータと、車輪外周横面に設けられたリングギアと、車輪の振れに関係なく該2つのギア間の間隙を一定に保つためのガイド機構と、を設けたことを特徴とする車輪駆動装置
IPC (5件):
B60L 15/20 ,  A61G 5/04 505 ,  B60K 17/14 ,  F16H 1/10 ,  F16H 1/12
FI (5件):
B60L 15/20 K ,  A61G 5/04 505 ,  B60K 17/14 ,  F16H 1/10 ,  F16H 1/12
Fターム (34件):
3D042AA06 ,  3D042AB04 ,  3D042AB05 ,  3D042AB07 ,  3D042BE02 ,  3J009EA05 ,  3J009EA06 ,  3J009EA11 ,  3J009EA14 ,  3J009EA15 ,  3J009EA21 ,  3J009EA23 ,  3J009FA03 ,  3J009FA05 ,  5H115PG04 ,  5H115PG06 ,  5H115PG10 ,  5H115PI16 ,  5H115PI17 ,  5H115PI25 ,  5H115PO09 ,  5H115PO17 ,  5H115PU02 ,  5H115PV07 ,  5H115PV25 ,  5H115QI04 ,  5H115QN02 ,  5H115QN12 ,  5H115QN23 ,  5H115RB08 ,  5H115SE04 ,  5H115TI05 ,  5H115TI06 ,  5H115TI10

前のページに戻る