特許
J-GLOBAL ID:200903081356866512

簡易施設を用いた植物の無農薬土耕栽培法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 友松 英爾 ,  岡本 利郎
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2004-237271
公開番号(公開出願番号):特開2006-055008
出願日: 2004年08月17日
公開日(公表日): 2006年03月02日
要約:
【課題】 簡易施設を用いて無農薬且つ安い費用で種々の植物(農作物)を栽培できる土耕栽培法の提供。【解決手段】 地上に栽培用空間を形成するための枠組みを作り、該枠組みの外側を近紫外線カットタイプのフィルム又はシートで覆って外被膜とし、該枠組みの内側に防虫ネットを設けて内被膜とし、培地の下に該枠組みよりも広い幅で地下水の滲み揚がりを防止するフィルム又はシート(以下、防水シートという)を敷き、該防水シート上の枠組みよりも外側に外被膜表面に降った雨を速やかに圃場外に排水するための機構(以下、排水機構という)を設け、潅水、施肥及び通気兼用のパイプ又はチューブを培地内に埋設する植物の無農薬土耕栽培法。【選択図】 図4
請求項(抜粋):
地上に栽培用空間を形成するための枠組みを作り、該枠組みの外側を近紫外線カットタイプのフィルム又はシートで覆って外被膜とし、該枠組みの内側に防虫ネットを設けて内被膜とし、培地の下に該枠組みよりも広い幅で地下水の滲み揚がりを防止するフィルム又はシート(以下、防水シートという)を敷き、該防水シート上の枠組みよりも外側に外被膜表面に降った雨を速やかに圃場外に排水するための機構(以下、排水機構という)を設け、潅水、施肥及び通気兼用のパイプ又はチューブを培地内に埋設することを特徴とする植物の無農薬土耕栽培法。
IPC (7件):
A01G 7/00 ,  A01G 9/14 ,  A01G 9/24 ,  A01G 13/00 ,  A01G 13/02 ,  A01G 25/06 ,  A01M 29/00
FI (11件):
A01G7/00 601Z ,  A01G7/00 601C ,  A01G7/00 602A ,  A01G7/00 602B ,  A01G9/14 S ,  A01G9/24 F ,  A01G13/00 302Z ,  A01G13/02 A ,  A01G13/02 D ,  A01G25/06 Z ,  A01M29/00 R
Fターム (29件):
2B022AB15 ,  2B022BA01 ,  2B022DA09 ,  2B022DA19 ,  2B024AA01 ,  2B024AA10 ,  2B024DA01 ,  2B024DA02 ,  2B024DA05 ,  2B024DA06 ,  2B024DB01 ,  2B024EA01 ,  2B024GA01 ,  2B029DA01 ,  2B029EB13 ,  2B029EC09 ,  2B029EC14 ,  2B029EC15 ,  2B029HA01 ,  2B029NA17 ,  2B029XA03 ,  2B121AA11 ,  2B121AA19 ,  2B121BB28 ,  2B121BB30 ,  2B121CC22 ,  2B121DA70 ,  2B121EA12 ,  2B121FA13

前のページに戻る