特許
J-GLOBAL ID:200903081483487644

インホイールモータを搭載する車両

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 小谷 悦司 ,  伊藤 孝夫 ,  樋口 次郎
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2007-032518
公開番号(公開出願番号):特開2008-195233
出願日: 2007年02月13日
公開日(公表日): 2008年08月28日
要約:
【課題】左右のトラクションモータの温度差に起因する走行安定性の低下を抑制することができるインホイールモータを搭載する車両を提供する。【解決手段】左右に配置された車輪120の各々に設けられたインホイールモータ1を搭載する車両200であって、左右のインホイールモータ1にそれぞれ内蔵された左右のトラクションモータと、左右のトラクションモータの温度差を検出する温度差検出手段と、左右のインホイールモータに、これらを冷却するオイルを供給するオイル供給手段と、上記オイル供給手段によるオイル供給量を制御するオイル量制御手段100とを備え、オイル量制御手段は、左右のトラクションモータの温度差が所定値以上のとき、その温度差を小さくする方向に上記オイル供給量を調節する左右温度差低減制御を実行するように構成する。【選択図】図1
請求項(抜粋):
左右に配置された車輪の各々に設けられたインホイールモータを搭載する車両であって、 上記左右のインホイールモータにそれぞれ内蔵された左右のトラクションモータと、 上記左右のトラクションモータの温度差を検出する温度差検出手段と、 上記左右のインホイールモータに、これらを冷却するオイルを供給するオイル供給手段と、 上記オイル供給手段によるオイル供給量を制御するオイル量制御手段とを備え、 上記オイル量制御手段は、上記左右のトラクションモータの温度差が所定値以上のとき、その温度差を小さくする方向に上記オイル供給量を調節する左右温度差低減制御を実行することを特徴とするインホイールモータを搭載する車両。
IPC (5件):
B60K 7/00 ,  B60K 11/02 ,  B60K 17/356 ,  H02K 9/19 ,  B60L 9/18
FI (5件):
B60K7/00 ,  B60K11/02 ,  B60K17/356 B ,  H02K9/19 Z ,  B60L9/18 P
Fターム (63件):
3D038AA00 ,  3D038AB01 ,  3D043AA02 ,  3D043AB17 ,  3D043EA05 ,  3D043EE02 ,  3D043EE06 ,  3D043EE07 ,  3D043EE09 ,  3D043EF09 ,  3D235AA01 ,  3D235BB13 ,  3D235BB26 ,  3D235BB32 ,  3D235BB45 ,  3D235CC01 ,  3D235CC13 ,  3D235CC15 ,  3D235CC32 ,  3D235CC42 ,  3D235FF43 ,  3D235GA04 ,  3D235GA13 ,  3D235GA35 ,  3D235GB04 ,  3D235GB13 ,  3D235HH02 ,  3D235HH05 ,  3D235HH06 ,  3D235HH12 ,  3D235HH32 ,  3D235HH36 ,  5H115PA08 ,  5H115PC06 ,  5H115PG04 ,  5H115PI16 ,  5H115PI29 ,  5H115PU08 ,  5H115PV09 ,  5H115QE16 ,  5H115QN02 ,  5H115SE03 ,  5H115TO05 ,  5H115TR04 ,  5H115TU11 ,  5H115UI30 ,  5H115UI32 ,  5H115UI40 ,  5H609BB01 ,  5H609BB19 ,  5H609PP02 ,  5H609PP06 ,  5H609PP07 ,  5H609QQ05 ,  5H609QQ10 ,  5H609RR26 ,  5H609RR46 ,  5H609RR50 ,  5H609RR68 ,  5H609RR71 ,  5H609SS06 ,  5H609SS20 ,  5H609SS21
引用特許:
出願人引用 (1件)

前のページに戻る