特許
J-GLOBAL ID:200903081539723834

プロトコル変換システム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 中島 司朗
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平5-050951
公開番号(公開出願番号):特開平6-268682
出願日: 1993年03月11日
公開日(公表日): 1994年09月22日
要約:
【要約】【目的】 本発明は、ネットワーク・システムを構成する各パケット交換網上の各端末がプロトコルを変換する装置の存在を特に意識する必要がなく、互いに異なるコネクション指向型プロトコルに準拠する端末間の通信を実施する場合でもコネクション確立時に他のパケット中継処理に影響を与えないプロトコル変換システムを提供することを目的とする。【構成】 端末41から異なるプロトコル体系に準拠する端末43へのパケットを受信した網間接続装置2は、このパケットがコネクション確立以前のパケットならば異プロトコル間通信路制御装置3へ送る。異プロトコル間通信路制御装置3は網間接続装置2に代わってコネクション確立処理を実施し、確立後、コネクション情報を網間接続装置2へ送る。網間接続装置2は以降の通信をこのコネクション情報にしたがって実施する。
請求項(抜粋):
準拠するプロトコル体系が異なるパケット交換網間でプロトコルを変換し、パケットを中継するプロトコル変換システムであって、コネクション確立を要求するパケットを受信すると、そのパケットに従ってパケット交換網間でコネクションを確立する異プロトコル間通信路接続制御装置と、一方のパケット交換網からの他方のパケット交換網へのパケットを受信し、受信したパケットがコネクション確立前のパケットである場合、コネクション確立を要求するパケットを異プロトコル間通信路接続制御装置に送信し、コネクション確立後のパケットである場合、異プロトコル間通信路接続制御装置から得たコネクション情報に基づいて、パケットをプロトコル変換して中継する網間接続装置とを備えたことを特徴とするプロトコル変換システム。
IPC (4件):
H04L 12/56 ,  H04L 12/40 ,  H04L 12/66 ,  H04L 29/06
FI (4件):
H04L 11/20 102 A ,  H04L 11/00 320 ,  H04L 11/20 B ,  H04L 13/00 305 B

前のページに戻る