特許
J-GLOBAL ID:200903081736011803

非水電解液電池

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 松尾 智弘
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平7-150845
公開番号(公開出願番号):特開平8-321313
出願日: 1995年05月24日
公開日(公表日): 1996年12月03日
要約:
【要約】【構成】エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート及びブチレンカーボネートよりなる群から選ばれた少なくとも一種の高誘電率溶媒を含有する溶媒にトリフルオロメタンスルホン酸リチウム又はヘキサフルオロリン酸リチウムを溶かしてなる非水電解液に、特定の添加剤が1〜20重量%添加されている。【効果】添加剤がリチウムなどと反応して負極の表面に被膜を形成し、この被膜が負極と非水電解液の反応を起こりにくくするので、長期間保存した場合でも自己放電が起こりにくい。このため、本発明電池は、保存特性に優れる。
請求項(抜粋):
正極と、リチウムを活物質とする負極と、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート及びブチレンカーボネートよりなる群から選ばれた少なくとも一種の高誘電率溶媒を含有する溶媒にトリフルオロメタンスルホン酸リチウム又はヘキサフルオロリン酸リチウムを溶かしてなる非水電解液と、セパレータとを備える非水電解液電池であって、前記非水電解液が、ホウ酸トリメチル、ホウ酸トリエチル、ジメチルエチルボロネート、メチルエチルボリネート、トリメチルホスフィン、亜リン酸トリメチル、亜リン酸トリエチル、リン酸トリメチル、リン酸トリエチル、テトラメチルオルトチタネート、テトラエチルオルトチタネート、アルミニウムメトキシド、アルミニウムエトキシド、四塩化炭素、1,2-ジクロロエタン、フロロベンゼン、クロロメチルエチルエーテル、1,2-ジクロロエチルエチルエーテル、β-メトキシエトキシメチルクロライド、1,2-ビス(2-クロロエトキシ)エタン、3-ブロモフラン、セチルトリメチルアンモニウムクロライド、4-クロロ-1,3-ジオキソラン-2-オン、硝酸マグネシウム、硝酸第二鉄、ヨウ化第二鉄、硝酸亜鉛、炭酸亜鉛、硝酸インジウム、硝酸ガリウム及びフッ酸よりなる群から選ばれた少なくとも1種の添加剤を1〜20重量%含有することを特徴とする非水電解液電池。
IPC (2件):
H01M 6/16 ,  H01M 10/40
FI (2件):
H01M 6/16 A ,  H01M 10/40 A
引用特許:
審査官引用 (20件)
  • 非水電解液二次電池
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平5-284317   出願人:三洋電機株式会社
  • 非水系電解液電池
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平4-007953   出願人:三洋電機株式会社
  • 特開平3-155061
全件表示

前のページに戻る