特許
J-GLOBAL ID:200903081773834810

電池の製造法

発明者:
出願人/特許権者:
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平4-056650
公開番号(公開出願番号):特開平5-226005
出願日: 1992年02月07日
公開日(公表日): 1993年09月03日
要約:
【要約】【目的】 非常に高い作業性を有し、さらに外部への液漏れの心配が全くなく、長期信頼性および安全性の高い電池の製造法を提供することを目的とするものである。【構成】 少なくとも1種のイオン性化合物が溶解している高分子物質により構成されたイオン伝導性高分子化合物であって、ポリエーテル構造を有し、イオン伝導性を有している高分子化合物と電気化学的活性物質と任意に電子伝導性物質とで構成される複合正極(A)および複合負極(B)と、少なくとも1種のイオン性化合物が溶解している高分子物質により構成されたイオン伝導性高分子化合物からなる電解質(C)からなる電池の製造法において、複合正極(A)表面上および複合負極(B)表面上に上記イオン伝導性高分子化合物からなる電解質層(C)を、電離性放射線の照射によって形成することにより、上記目的を達成できる。
請求項(抜粋):
少なくとも1種のイオン性化合物が溶解している高分子物質により構成されたイオン伝導性高分子化合物であって、ポリエーテル構造を有し、イオン伝導性を有している高分子化合物と電気化学的活性物質と任意に電子伝導性物質とで構成される複合正極(A)および複合負極(B)と、少なくとも1種のイオン性化合物が溶解している高分子物質により構成されたイオン伝導性高分子化合物からなる電解質(C)からなる電池の製造法において、複合正極(A)表面上および複合負極(B)表面上に上記イオン伝導性高分子化合物からなる電解質層(C)を、電離性放射線の照射によって形成することを特徴とする電池の製造法。
引用特許:
審査官引用 (3件)
  • 特開平2-186561
  • 特開平4-034871
  • 特開昭61-085785

前のページに戻る