特許
J-GLOBAL ID:200903081792085852

電子透かしを行なうことが可能な情報処理装置及び前記情報処理装置を接続可能な通信ネットワーク

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 丸島 儀一
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平10-284118
公開番号(公開出願番号):特開2000-115517
出願日: 1998年10月06日
公開日(公表日): 2000年04月21日
要約:
【要約】【課題】 著作権者の意志を反映させてデータの著作権保護を行なう。【解決手段】 データに電子透かしを付与するタイミングを任意に設定できるようにする。例えば、データを登録するタイミング、データを通信するタイミング、データを出力するタイミング等を任意に設定できるようにする。
請求項(抜粋):
データを記憶する記憶手段と、前記記憶手段に記憶されるデータに電子透かしの付与を行なう電子透かし手段と、前記電子透かし手段によりデータへ電子透かしの付与を行なうタイミングを指示する指示手段と、前記前記指示手段による前記タイミングを前記記憶手段に記憶されるデータ毎に任意に設定する設定手段を有することを特徴とする情報処理装置。
IPC (3件):
H04N 1/387 ,  G06F 13/00 351 ,  G09C 5/00
FI (3件):
H04N 1/387 ,  G06F 13/00 351 Z ,  G09C 5/00
Fターム (23件):
5B089GA11 ,  5B089GA13 ,  5B089GA21 ,  5B089GB02 ,  5B089HA01 ,  5B089JA01 ,  5B089JA32 ,  5B089JB22 ,  5B089KA17 ,  5B089KB10 ,  5B089KB13 ,  5B089KC14 ,  5B089KC22 ,  5B089KC28 ,  5B089KC37 ,  5B089KC57 ,  5B089LB04 ,  5B089LB14 ,  5C076AA02 ,  5C076AA14 ,  5C076AA40 ,  5C076BA05 ,  5C076BA06

前のページに戻る