特許
J-GLOBAL ID:200903081910868034

健康管理指針アドバイス装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 中村 茂信
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平9-037763
公開番号(公開出願番号):特開平9-285455
出願日: 1997年02月21日
公開日(公表日): 1997年11月04日
要約:
【要約】【課題】 体内インピーダンスを被験者自信で簡便に測定でき、更に内臓脂肪量、比率の測定及び肥満型の判定をすることができ、小型、軽量、安価で測定精度も良く、個人、一般家庭でも使用可能な健康管理指針アドバイス装置を提供することである。【解決手段】 高周波信号発生部21により発生する血管部に対して通電性の良い周波数の高周波信号を、電極信号切替部32で両手足の高周波信号印加用電極17,18,55,56のうち、選択される2極間に印加し、両手足の抵抗電位計測用電極19,20,57,58より選択される2極より導出される電位より、各部位間のインピーダンスを測定し、これらインピーダンス情報と別に入力される身体特定化情報とに基づいて、成人病スクリーニング指標を推定・算出する。
請求項(抜粋):
携帯可能な本体部と、この本体部の両端に形成され、それぞれに高周波信号印加用の第1の電極、身体抵抗電位計測用の第2の電極を設けた左手用握部及び右手用握部と、前記本体部にケーブルで接続され、高周波信号印加用の第1の電極、身体抵抗電位計測用の第2の電極を有するフット電極部とからなり、前記本体部に、血管部に対して通電性の良い周波数の高周波信号を発生する高周波信号発生手段と、前記第1の電極、第2の電極がそれぞれに配置される複数の生体部位のうちの任意の2部位の第1の電極に前記高周波信号発生手段よりの高周波信号を印加し、その2部位の第2の電極より導出される電位により、その2部位間のインピーダンスを測定するインピーダンス測定手段と、このインピーダンス測定手段で測定された各部位間のインピーダンス情報及び別に入力される身体特定化情報に基づいて、成人病スクリーニング指標を推定・算出する手段とを備えたことを特徴とする健康管理指針アドバイス装置。

前のページに戻る