特許
J-GLOBAL ID:200903081977610333

プテリン誘導体を含有する免疫抑制剤

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 森田 憲一
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2002-031278
公開番号(公開出願番号):特開2003-238409
出願日: 2002年02月07日
公開日(公表日): 2003年08月27日
要約:
【要約】【課題】 免疫抑制剤を提供する。【解決手段】 式(I):【化1】[R1及びR2は、OH、アミノ基、リン酸基、及びスルホン酸基からなる群から選んだ基1以上で置換されていることのあるC数1〜20のアルキル基、式R3-CO-(R3はC数1〜4のアルキル基)で表されるアシル基、式(a):【化2】で表されるアミノ酸残基、又はHであり;R4は、H又はC数1〜4のアルキル基であるか、あるいは、OH、カルボキシル基、カルバモイル基、メルカプト基、メチルチオ基、アミノ基、グアニジノ基、イミダゾリル基、フェニル基、ヒドロキシフェニル基、及びインドリル基からなる群から選んだ基1つで置換されたC数1〜4のアルキル基であり;Xはホルミル基又はヒドロキシメチル基であり;Aは式(Ia):【化3】で表される基であり;nは0又は1以上の整数である]で表されるプテリン誘導体、若しくはその環状体、又はその塩を含有する。
請求項(抜粋):
式(I):【化1】[式中、R1及びR2は、それぞれ独立に、場合により水酸基、アミノ基、リン酸基、及びスルホン酸基からなる群から選んだ基1又はそれ以上で置換されていることのある炭素数1〜20のアルキル基、式R3-CO-(R3は炭素数1〜4のアルキル基である)で表されるアシル基、式(a):【化2】で表されるアミノ酸残基、又は水素原子であり;R4は、水素原子、又は直鎖状若しくは分枝状の炭素数1〜4のアルキル基であるか、あるいは、置換基として水酸基、カルボキシル基、カルバモイル基、メルカプト基、メチルチオ基、アミノ基、グアニジノ基、イミダゾリル基、フェニル基、ヒドロキシフェニル基、及びインドリル基からなる群から選んだ基1つで置換されている直鎖状若しくは分枝状の炭素数1〜4のアルキル基であり;Xは、ホルミル基又はヒドロキシメチル基であり;Aは式(Ia):【化3】で表される基であり;nは0又は1以上の整数であるが、但し、Xがヒドロキシメチル基である場合にはnは0であるものとし、そしてnが1以上の整数である場合には、R1及びR2はそれぞれ水素原子であり、Xはホルミル基であるものとする]で表されるプテリン誘導体、若しくはその環状体、又はその塩を有効成分として含有することを特徴とする、免疫抑制剤。
IPC (15件):
A61K 31/519 ,  A61P 1/00 ,  A61P 1/04 ,  A61P 1/16 ,  A61P 9/00 ,  A61P 17/06 ,  A61P 25/00 ,  A61P 29/00 ,  A61P 31/04 ,  A61P 31/12 ,  A61P 31/18 ,  A61P 35/00 ,  A61P 35/02 ,  A61P 37/02 ,  C07D475/04
FI (15件):
A61K 31/519 ,  A61P 1/00 ,  A61P 1/04 ,  A61P 1/16 ,  A61P 9/00 ,  A61P 17/06 ,  A61P 25/00 ,  A61P 29/00 ,  A61P 31/04 ,  A61P 31/12 ,  A61P 31/18 ,  A61P 35/00 ,  A61P 35/02 ,  A61P 37/02 ,  C07D475/04
Fターム (20件):
4C086AA01 ,  4C086AA02 ,  4C086CB09 ,  4C086MA01 ,  4C086MA04 ,  4C086NA14 ,  4C086ZA02 ,  4C086ZA36 ,  4C086ZA45 ,  4C086ZA66 ,  4C086ZA75 ,  4C086ZA81 ,  4C086ZA89 ,  4C086ZB07 ,  4C086ZB26 ,  4C086ZB27 ,  4C086ZB33 ,  4C086ZB35 ,  4C086ZC35 ,  4C086ZC55

前のページに戻る