特許
J-GLOBAL ID:200903082077408446

ねじ込み式鋼管杭

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 佐々木 宗治 (外3名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平9-194065
公開番号(公開出願番号):特開平11-036287
出願日: 1997年07月18日
公開日(公表日): 1999年02月09日
要約:
【要約】【課題】 鋼製翼の制作が容易で費用が安価であり、鋼製翼を鋼管に取付ける手間と費用を低減することができること。さまざまな地盤土質にスムーズに施工でき、その上鉛直支持力が大きいこと。及び鋼製翼から鋼管に伝達する曲げモーメントに対処できるばかりでなく、経済的にも対応することのできるねじ込み式鋼管杭を得ることを目的とする。【解決手段】 鋼管2に取付ける翼を、外径が鋼管2の外径の1.5〜2.5倍で内径が鋼管2の内径とほぼ等しいドーナツ状の鋼板を複数に分割した平板状の鋼製板10a,10bを、鋼管2の先端部近傍の外周面にほぼ同じ角度で相互に連なるように取付けてほぼ螺旋状に形成し、かつ、鋼製板10a,10bの内角の和を315°〜540°の範囲とした鋼製翼10によって構成した。
請求項(抜粋):
鋼管に取付けた翼を利用してねじ込みにより地盤中に埋設するねじ込み式鋼管杭において、前記翼を、外径が前記鋼管の外径の1.5〜2.5倍で内径が鋼管の内径とほぼ等しいドーナツ状の鋼板を複数に分割した平板状の鋼製板を、前記鋼管の先端部近傍の外周面にほぼ同じ角度で相互に連なるように取付けてほぼ螺旋状に形成し、かつ、前記鋼製板の内角の和を315°C〜540°Cの範囲とした鋼製翼によって構成したことを特徴とするねじ込み式鋼管杭。

前のページに戻る