特許
J-GLOBAL ID:200903082141355050

回線接続機能付きディジタルオシロスコープ

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 高橋 明夫 (外1名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平8-076442
公開番号(公開出願番号):特開平9-265596
出願日: 1996年03月29日
公開日(公表日): 1997年10月07日
要約:
【要約】【課題】回線接続制御機能とデータ伝送機能とパソコン等外部機器からの観測条件設定制御機能とを持たせ、システム構成を小規模とし、遠隔地からのデータ収集を低価格で実現するようにした回線接続機能付きディジタルオシロスコープを提供する。【解決手段】信号入力端子から入力する信号を観測する観測条件を、具備する操作制御手段により設定する手段と、信号入力端子から入力する信号を観測する観測条件を、外部機器からの制御により設定する手段とを有するディジタルオシロスコープにおいて、外部機器との信号およびデータの入力および出力を行なう入出力部と、各種回線に接続されたモデムを制御して、回線およびモデムに応じた回線接続を行なう回線接続制御部と、外部機器からの制御により、観測条件の設定および変更を行なう設定制御部とを有し、外部機器との回線接続を行ない、回線接続された外部機器からの制御により観測条件の設定および変更を行なうことができる。
請求項(抜粋):
信号入力端子から入力する信号を観測する観測条件を、具備する操作制御手段により設定する手段と、信号入力端子から入力する信号を観測する観測条件を、外部機器からの制御により設定する手段とを有するディジタルオシロスコープにおいて、前記外部機器との信号およびデータの入力および出力を行なう入出力部と、各種回線に接続されたモデムを制御して、回線およびモデムに応じた回線接続を行なう回線接続制御部と、前記外部機器からの制御により、観測条件の設定および変更を行なう設定制御部とを有し、前記外部機器との回線接続を行ない、回線接続された前記外部機器からの制御により観測条件の設定および変更を行なうことができることを特徴とする回線接続機能付きディジタルオシロスコープ。
IPC (2件):
G08C 19/00 ,  G01R 13/20
FI (2件):
G08C 19/00 N ,  G01R 13/20 L

前のページに戻る