特許
J-GLOBAL ID:200903082308782826

鉛直起立型防水扉

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 萼 経夫 (外3名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平11-338007
公開番号(公開出願番号):特開2001-152433
出願日: 1999年11月29日
公開日(公表日): 2001年06月05日
要約:
【要約】【課題】 簡素な構造で、収納スペースを大きく必要とせず、確実に作動し、安価で、維持管理を軽減させるようにした転倒型防水扉を提供する。【解決手段】 構築物の通路口1に上部開口の鋼製ピット2を設け、鋼製ピット2の開口を蓋板15と保持板16で被覆すると共にスリットSを形成し、鋼製ピット2内に上から順次扉体4と膨張可能なゴム製中空浮体20とを収納し、鋼製ピット2外部に圧縮気体ボンベ21を設ける。構築物の周辺が豪雨等で溢水状態になると、圧縮気体ボンベ21を開け、浮体20を膨張させる。扉体4がスリットSから僅かに上昇した段階で雨水が鋼製ピット2内に浸入し、浮力によって扉体4を起立状態にさせることができる。扉体4を鉛直方向に移動させるので鋼製ピット2の通路奥行き方向の長さを短くでき、また、鋼製ピット2内は水の浸入に影響されないので、防水扉の構造が簡単になり、製作費が安価になる。
請求項(抜粋):
構築物の通用口に幅を該通用口と同じくして凹状の鋼製ピットを埋め込み、該鋼製ピットの左右両側面及び前記通用口両側面に戸当りを連続に鉛直に配設すると共に、戸当りに支持されて上下動自在に扉体を設け、前記鋼製ピットの上部開口は複数の板材をずらせて被覆することにより前記扉体の出入りするスリットと流入口を形成し、前記鋼製ピット内の前記扉体の下方に中空の膨張可能なゴム製浮体を設けると共に、前記鋼製ピットの外部に圧縮気体供給装置を設け、該圧縮気体供給装置により前記ゴム製浮体を膨張させるようにしたことを特徴とする鉛直起立型防水扉。
Fターム (1件):
2D019CA05
引用特許:
審査官引用 (3件)
  • 起伏式防水扉
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平7-354524   出願人:大同機工株式会社
  • 防水板の自動操作機構
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平9-154899   出願人:戸田建設株式会社
  • 特開昭62-141213

前のページに戻る