特許
J-GLOBAL ID:200903082570750129

ベクトル図形の変換方法及び装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 鈴木 正剛
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平7-041097
公開番号(公開出願番号):特開平8-235364
出願日: 1995年02月28日
公開日(公表日): 1996年09月13日
要約:
【要約】【目的】 地積測量図上に描かれた分筆線を、その線形性を維持しながら登記図面上の対応部位に自動的且つ正しく反映することができる不動産分筆業務システムを提供する。【構成】 対応頂点構成が同一の第1のn(n>3、以下同じ)角形及び第2のn角形を各々同一対応頂点を起点として複数の三角形に分割するステップ(S1)と、分割された各々の対応三角形同士を線形変換する座標変換係数、例えばアフィン変換マトリクスを連立一次方程式等によって導出するステップ(S2)と、第1のn角形の一の三角形内に存する分筆線の折れ線の座標を当該三角形について導出したアフィン変換マトリクスに基づいて座標変換するステップ(S3)とを有し、変換後の分筆線を第2のn角形の対応部位に自動形成するようにした。
請求項(抜粋):
ベクトル図形形成手段を備えた情報処理装置に於いて対応頂点構成が同一の第1のn(n>3、以下同じ)角形及び第2のn角形を形成するステップと、形成された各n角形を各々同一対応頂点を起点として複数の三角形に分割するステップと、分割された各々の対応三角形同士を線形変換するための座標変換係数を導出するステップと、第1のn角形の一の三角形内に存するベクトル図形の座標と当該三角形について導出した前記座標変換係数とに基づき前記第2のn角形の該当部位に前記ベクトル図形に対応する他のベクトル図形を形成するステップと、を有するベクトル図形の変換方法。
IPC (3件):
G06T 11/00 ,  G06F 17/50 ,  G06T 1/00
FI (4件):
G06F 15/72 350 ,  G06F 15/60 606 B ,  G06F 15/60 634 H ,  G06F 15/62 335
引用特許:
審査官引用 (1件)
  • 特開平4-140890

前のページに戻る