特許
J-GLOBAL ID:200903082597044382

シート型電池の製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 石井 陽一
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平11-266755
公開番号(公開出願番号):特開2001-093580
出願日: 1999年09月21日
公開日(公表日): 2001年04月06日
要約:
【要約】【課題】 薄く軽量な外装体に電池素体を封入する際に問題となる金属リードとラミネート樹脂との接着性の悪さから起こる液漏れを防止し、さらに初期充電時に発生するガスを簡単にガス抜きでき、材料の無駄を生じないシート型電池の製造方法を提供する。【解決手段】 電池素体を外装用フィルムで包み、前記外装用フィルムの開口部を封口して接合部を設け、前記外装用フィルムで形成したフィルム状外装体内に前記電池素体を封入するシート型電池の製造方法において、前記外装体(11)の接合部(2,3)の一部に、前記外装体(11)の内部と連通し、かつ前記外装体(11)の外部と隔離され、しかも前記外装体(11)に対し、前記外装体の内部と外部とを連通させる2カ所の孔が開けられる開孔用未接合部(4,5)を設け、この未接合部に孔を開けた後に、真空シールする工程を有するシート型電池の製造方法。
請求項(抜粋):
電池素体を外装用フィルムで包み、前記外装用フィルムの開口部を封口して接合部を設け、前記外装用フィルムで形成したフィルム状外装体内に前記電池素体を封入するシート型電池の製造方法において、前記外装体の接合部の一部に、前記外装体の内部と連通し、かつ前記外装体の外部と隔離され、しかも前記外装体に対し、前記外装体の内部と外部とを連通させる2カ所の孔が開けられる開孔用未接合部を設け、この未接合部に孔を開けた後に、真空シールする工程を有するシート型電池の製造方法。
IPC (5件):
H01M 10/40 ,  H01M 2/02 ,  H01M 2/36 102 ,  H01M 6/16 ,  H01M 10/04
FI (6件):
H01M 10/40 Z ,  H01M 10/40 B ,  H01M 2/02 K ,  H01M 2/36 102 A ,  H01M 6/16 C ,  H01M 10/04 Z
Fターム (64件):
5H011AA09 ,  5H011AA13 ,  5H011CC01 ,  5H011CC10 ,  5H011DD13 ,  5H011FF02 ,  5H011GG04 ,  5H011GG09 ,  5H011HH13 ,  5H011JJ00 ,  5H011JJ25 ,  5H023AA03 ,  5H023AS02 ,  5H023AS10 ,  5H023BB05 ,  5H023CC14 ,  5H023DD06 ,  5H024AA02 ,  5H024AA12 ,  5H024BB08 ,  5H024BB11 ,  5H024BB14 ,  5H024BB18 ,  5H024CC04 ,  5H024CC06 ,  5H024CC07 ,  5H024CC10 ,  5H024DD01 ,  5H024DD07 ,  5H024DD11 ,  5H024HH04 ,  5H024HH15 ,  5H024HH17 ,  5H028AA01 ,  5H028AA07 ,  5H028BB01 ,  5H028BB02 ,  5H028BB03 ,  5H028BB10 ,  5H028BB15 ,  5H028CC02 ,  5H028CC04 ,  5H028CC07 ,  5H028CC08 ,  5H028HH09 ,  5H029AJ12 ,  5H029AJ14 ,  5H029AK03 ,  5H029AL06 ,  5H029AL12 ,  5H029AM03 ,  5H029AM04 ,  5H029AM05 ,  5H029AM07 ,  5H029AM16 ,  5H029BJ04 ,  5H029CJ00 ,  5H029CJ05 ,  5H029CJ16 ,  5H029CJ28 ,  5H029DJ02 ,  5H029DJ05 ,  5H029DJ14 ,  5H029HJ12
引用特許:
出願人引用 (2件)
  • 非水系偏平型電池
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平9-257827   出願人:株式会社リコー
  • 電池の製造方法
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平9-119443   出願人:三洋電機株式会社

前のページに戻る