特許
J-GLOBAL ID:200903082698458064

免疫組織化学、免疫細胞化学および分子細胞遺伝学のための標準

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 細田 芳徳
公報種別:公表公報
出願番号(国際出願番号):特願2006-502510
公開番号(公開出願番号):特表2006-519376
出願日: 2004年02月27日
公開日(公表日): 2006年08月24日
要約:
本発明者らは、(a)(i)支持媒体;および(ii)支持媒体により支持される量の検出可能実体を含有する参照標準またはその平面切片を提供する工程;ここで検出可能実体は細長い経路を有し、所定の量の検出可能実体が参照標準の横断面の規定された領域に存在する;(b)参照標準、その平面切片、または規定された領域における検出可能実体の存在または量を示す第1の参照シグナルを得る工程;(c)生物学的試料を提供し、生物学的試料、その平面切片、または規定された領域中の検出可能実体の存在または量を示す第2のシグナルを得る工程;および(d)(c)で得られた第2のシグナルに対して(b)で得られた参照シグナルを比較する工程を含む方法を記載する。好ましくは、上記方法は、生物学的試料中の検出可能実体の存在、量または濃度を示すために使用される。
請求項(抜粋):
(a)(i)支持媒体;および(ii)支持媒体により支持される量の検出可能実体を含有する参照標準またはその平面切片を提供する工程、ここで検出可能実体は細長い経路を有し、所定の量の検出可能実体が参照標準の横断面の規定された領域に存在する; (b)参照標準、その平面切片、または規定された領域における検出可能実体の存在または量を示す第1の参照シグナルを得る工程; (c)生物学的試料を提供し、生物学的試料、その平面切片、または規定された領域中の検出可能実体の存在または量を示す第2のシグナルを得る工程;および (d)(c)で得られた第2のシグナルに対して(b)で得られた参照シグナルを比較する工程、 を含む方法。
IPC (8件):
G01N 33/50 ,  G01N 33/48 ,  G01N 33/566 ,  A61K 39/395 ,  A61P 35/00 ,  A61P 35/04 ,  A61P 37/00 ,  G01N 1/28
FI (11件):
G01N33/50 F ,  G01N33/48 P ,  G01N33/48 R ,  G01N33/566 ,  A61K39/395 E ,  A61K39/395 T ,  A61K39/395 Y ,  A61P35/00 ,  A61P35/04 ,  A61P37/00 ,  G01N1/28 J
Fターム (43件):
2G045BA14 ,  2G045BB22 ,  2G045BB24 ,  2G045CB01 ,  2G045CB21 ,  2G045CB26 ,  2G045DA12 ,  2G045DA13 ,  2G045DA14 ,  2G045DA30 ,  2G045DA36 ,  2G045DA60 ,  2G045FA11 ,  2G045FB01 ,  2G045FB03 ,  2G052AA28 ,  2G052AA39 ,  2G052AB16 ,  2G052AB17 ,  2G052AB18 ,  2G052AB19 ,  2G052AB20 ,  2G052AD32 ,  2G052AD52 ,  2G052DA07 ,  2G052EB06 ,  2G052EB12 ,  2G052FA01 ,  2G052FA09 ,  2G052GA11 ,  2G052GA30 ,  2G052GA33 ,  4C085AA13 ,  4C085AA14 ,  4C085AA16 ,  4C085AA19 ,  4C085AA21 ,  4C085AA34 ,  4C085BB01 ,  4C085CC02 ,  4C085CC03 ,  4C085DD61 ,  4C085EE01

前のページに戻る