特許
J-GLOBAL ID:200903082723113140

ICカード

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 小鍜治 明 (外2名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平4-279884
公開番号(公開出願番号):特開平6-131517
出願日: 1992年10月19日
公開日(公表日): 1994年05月13日
要約:
【要約】【目的】 データを記憶するメモリを有効に利用できるICカードを提供する。【構成】 入出力手段5を通して外部機器から受信したコマンドは、コマンド処理手段6により判断され各種手段に処理が委ねられる。ファイル作成手段7により生成されたファイルへのデータの読み書きはファイル管理手段8によってなされる。ファイル削除手段8によりファイルを削除し、ファイル拡張手段10によりファイルの容量を拡張する。さらにファイル再配置手段10によってファイルの再配置が行えるため、ICカード1では、ファイルの削除あるいは拡張によって生じたメモリ上の空き領域を無くして、メモリを有効に利用することが可能である。
請求項(抜粋):
少なくとも処理制御部と、バッファと、データを記憶するメモリとを備え、処理のために前記バッファを利用する前記処理制御部は、外部機器との間でコマンド及びデータを送受信する入出力手段と、前記入出力手段を通して受信したコマンドの解析および処理を行い、且つ受信したコマンドに対する応答の作成を行うコマンド処理手段と、前記コマンド処理手段によって起動して前記メモリ上のデータおよびデータの集まり(以下、ファイルと呼ぶ)に対してアクセスを行うファイル管理手段と、前記コマンド処理手段によって起動してファイルを創成するファイル生成手段とから成り、前記ファイル管理手段がファイルを示すアドレスおよび複数のファイルを管理するファイル管理領域(以下、ディレクトリと呼ぶ)を示すアドレスによりファイルおよびディレクトリを階層的に管理することを特徴とするICカード。
IPC (2件):
G06K 19/07 ,  G06F 12/00 501

前のページに戻る