特許
J-GLOBAL ID:200903082726129934

窓口案内システム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 西川 惠清 (外1名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平9-078378
公開番号(公開出願番号):特開平10-276281
出願日: 1997年03月28日
公開日(公表日): 1998年10月13日
要約:
【要約】【課題】状況に即した柔軟な窓口案内情報の伝達により個々の窓口の稼働率の向上と利用者の待ち時間の短縮が可能な窓口案内システムを提供する。【解決手段】患者にはディジタルコードレス電話子機4が渡される。医療情報支援システム2は、カルテ作成支援装置11 ...からの検査結果データ等に基づいて検査室M1 ...における検査の進行情報を得て、各検査室M1 ...毎の待ち時間を予測し、待ち時間の少ない検査室M1 ...から順番に患者の検査予約を行うとともに案内情報を生成する。生成された案内情報は、構内交換機5からディジタルコードレス電話親機3を介して患者が携帯するディジタルコードレス電話親機3に伝送される。ディジタルコードレス電話子機4で受信した案内情報は合成音声と文字情報として患者に伝達されから、視覚や聴覚に障害がある患者に対しても適切且つ正確に案内情報を伝達することができる。
請求項(抜粋):
施設内の複数の窓口に利用者を案内する窓口案内システムであって、各窓口における利用者の待ち状況に関する情報を伝送する複数の操作盤と、各操作盤から伝送されてくる情報と予め入力される各窓口の予約情報とから利用者を各窓口に誘導するための誘導情報を生成する案内情報システムと、施設内の適所に配設される1乃至複数のディジタルコードレス電話親機と、これらディジタルコードレス電話親機との間で無線通信を行うディジタルコードレス電話子機と、案内情報システムで生成される誘導情報の各ディジタルコードレス電話親機への交換処理を行う構内交換機とを備えたことを特徴とする窓口案内システム。
IPC (3件):
H04M 11/02 ,  H04Q 7/38 ,  H04M 1/00
FI (3件):
H04M 11/02 ,  H04M 1/00 N ,  H04B 7/26 109 M

前のページに戻る