特許
J-GLOBAL ID:200903082747906124

感光感熱転写材料、及びそれを用いた画像記録方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 中島 淳 (外3名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平11-079381
公開番号(公開出願番号):特開2000-275829
出願日: 1999年03月24日
公開日(公表日): 2000年10月06日
要約:
【要約】【課題】感光感熱転写層を転写後の受像材料の表面光沢を低下させ紙質感を出すことができる感光感熱転写材料及びそれを用いた画像記録方法を提供すること。【解決手段】 支持体上に感光感熱転写層を含む感光感熱転写材料に光照射して潜像を形成し、感光感熱転写材料と受像材料とを密着・加熱し発色成分を潜像に応じて発色させて画像を形成し、支持体を剥離して感光感熱転写層を受像材料に転写し、感光感熱転写層を転写した受像材料の表面に光照射して画像を定着する画像記録に用いられる感光感熱転写材料であり、該感光感熱転写材料が、支持体の剥離により受像材料側の剥離面となる層を含み、該受像材料側の剥離面となる層の表面が、支持体を剥離した後、粗面である感光感熱転写材料支持体である。
請求項(抜粋):
支持体上に、少なくとも感光感熱転写層を含む感光感熱転写材料に光照射して潜像を形成し、前記感光感熱転写材料と前記受像材料とを密着させて加熱し、発色成分を前記潜像に応じて発色させて画像を形成し、前記支持体を剥離して前記感光感熱転写層を前記受像材料に転写し、前記感光感熱転写層を転写した前記受像材料の表面に光照射して前記画像を定着する画像記録に用いられる感光感熱転写材料であって、前記感光感熱転写材料が、前記支持体の剥離により受像材料側の剥離面となる層を含み、前記受像材料側の剥離面となる層の表面が、支持体を剥離した後、粗面であることを特徴とする感光感熱転写材料。
IPC (3件):
G03F 7/004 513 ,  B41M 5/26 ,  G03F 7/34
FI (3件):
G03F 7/004 513 ,  G03F 7/34 ,  B41M 5/18 Z
Fターム (21件):
2H025AA00 ,  2H025AB20 ,  2H025DA17 ,  2H025DA20 ,  2H025DA33 ,  2H025DA40 ,  2H025FA22 ,  2H025FA30 ,  2H025FA35 ,  2H026AA07 ,  2H026AA21 ,  2H026AA32 ,  2H026BB01 ,  2H026BB41 ,  2H026EE08 ,  2H026FF15 ,  2H096AA30 ,  2H096BA16 ,  2H096CA09 ,  2H096HA03 ,  2H096HA07

前のページに戻る