特許
J-GLOBAL ID:200903082853318428

撮像装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 小林 良平 (外1名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2002-078817
公開番号(公開出願番号):特開2003-283907
出願日: 2002年03月20日
公開日(公表日): 2003年10月03日
要約:
【要約】【課題】 複眼型の撮像装置において、画素サイズを小さくして分解能を向上させつつ高いS/N比も確保する。【解決手段】 イメージセル部10内の複数の各ユニット11に同一の対象物体を結像させ、行選択スキャナ21及び列選択スキャナ23により、該対象物体の略同一部位が結像される単位セル12を各ユニット毎に選択し、選択された単位セル12に含まれる受光素子による受光信号を加算器25で加算する。これにより、単位セル12を小型化しても、複数の単位セル12からの信号を加算することにより信号レベルが高くなる。
請求項(抜粋):
a)2次元状に配置された多数の微小な受光素子から成る受光面を1つのユニットとして、P(Pは2以上の整数)個のユニットを同一の2次元面上に配置した光電変換手段と、b)該光電変換手段のP個の各ユニット毎に設けられ、それぞれ対象物体を前記受光面に結像するためのP個の微小レンズから成る集光手段と、c)前記P個のユニットのうちの少なくとも2個以上のユニットにおいて、前記対象物体の略同一部位が結像している受光素子をそれぞれ選択して、それら複数の受光素子による受光信号を加算する選択加算手段と、を備えることを特徴とする撮像装置。
IPC (3件):
H04N 5/225 ,  H04N 1/028 ,  H04N 5/335
FI (4件):
H04N 5/225 Z ,  H04N 5/225 D ,  H04N 1/028 Z ,  H04N 5/335 Z
Fターム (21件):
5C022AB68 ,  5C022AC42 ,  5C024CX39 ,  5C024DX04 ,  5C024EX43 ,  5C024GX03 ,  5C024GY01 ,  5C024GY31 ,  5C024HX13 ,  5C024HX28 ,  5C024HX58 ,  5C051AA01 ,  5C051BA02 ,  5C051DA06 ,  5C051DB01 ,  5C051DB07 ,  5C051DB22 ,  5C051DC03 ,  5C051DC07 ,  5C051DE11 ,  5C051FA00

前のページに戻る