特許
J-GLOBAL ID:200903083014849015

固体電解質型燃料電池の固体電解質用酸化物薄膜の製造方法並びにその方法により作った燃料電池

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 鈴木 弘男
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平3-351587
公開番号(公開出願番号):特開平5-166521
出願日: 1991年12月12日
公開日(公表日): 1993年07月02日
要約:
【要約】【目的】 気孔のない緻密な結晶構造を有する固体電解質用酸化物薄膜を多孔質基板上にも自由に製造できる方法、およびこの方法により製造した薄膜を有する固体電解質を使用した固体電解質型燃料電池を提供すること。【構成】 目的の酸化物膜を構成する1から数種の金属の粉体あるいはそれらの金属の酸化物の粉体あるいはそれらの金属間の複合酸化物の粉体と、熱分解により膜あるいは微粒子を生じ得る金属有機酸塩の溶液とを混合し、適度な粘度となるまで、溶剤を飛ばし、得られるた混合体スラリーを基板上に塗布し次いでこの塗布膜を乾燥し、焼成、熱分解することを特徴とする。
請求項(抜粋):
目的の酸化物膜を構成する1から数種の金属の粉体あるいはそれら金属の酸化物の粉体あるいはそれらの金属間の複合酸化物の粉体と、熱分解により膜あるいは微粒子を生じ得る金属有機酸塩の溶液とを混合し、適当な粘度となるまで溶剤を飛ばし、基板上に塗布、乾燥、熱分解、焼成することによって酸化物膜を得ることを特徴とする固体電解質型燃料電池の固体電解質用酸化物薄膜の製造方法。
IPC (2件):
H01M 8/02 ,  H01M 8/12

前のページに戻る