特許
J-GLOBAL ID:200903083088094830

アルミン酸塩蛍光体の製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 池内 寛幸 (外1名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平8-077126
公開番号(公開出願番号):特開平9-151372
出願日: 1996年03月29日
公開日(公表日): 1997年06月10日
要約:
【要約】【課題】 弗素化合物を添加せず、アルミン酸塩蛍光体の結晶性を向上させ、粒径及び形状を制御したアルミン酸塩蛍光体の製造方法を提供する。【解決手段】 炭酸バリウム12(22wt%)、塩基性炭酸マグネシウム13(11wt%)、粒径10μmの球状アルファアルミナ11(65wt%)、酸化ユーロピウム14(2wt%)の混合物を、水素濃度5体積%の水素と窒素の混合ガス雰囲気下で焼成する。400°C/時間の昇温速度で昇温し、1700°Cで2時間焼成後、400°C/時間で温度を下げ、化学式(Ba0.9 ,Eu0.1)MgAl10O17で表わされる粒径10μmの球状のアルミン酸塩蛍光体15を得る。
請求項(抜粋):
弗素原子を分子中に含まないアルカリ土類金属化合物と、弗素原子を分子中に含まない希土類化合物と、弗素原子を分子中に含まないアルミニウム化合物とを、還元雰囲気中で、1600°Cより高く2000°C以下の温度で焼成する事を特徴をするアルミン酸塩蛍光体の製造方法。
IPC (4件):
C09K 11/80 CPM ,  C09K 11/08 ,  C09K 11/64 ,  H01J 29/20
FI (4件):
C09K 11/80 CPM ,  C09K 11/08 B ,  C09K 11/64 ,  H01J 29/20
引用特許:
審査官引用 (2件)

前のページに戻る