特許
J-GLOBAL ID:200903083099400763

第4級アンモニウム塩の製造法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 古谷 馨 (外3名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平7-029228
公開番号(公開出願番号):特開平8-217734
出願日: 1995年02月17日
公開日(公表日): 1996年08月27日
要約:
【要約】【目的】 柔軟性、弾力性および保存安定性に優れた性能を示し、かつ生分解性に優れ、自然環境に優しい柔軟仕上げ剤として用いられる第4級アンモニウム塩の効率的な製造法の提供。【構成】 ハロゲン化酢酸アミド(I)と、アミン(II)とを反応させて、第4級アンモニウム塩(III) を得る。XCH2CONHR1 (I)【化1】【化2】(R1はC12-22のアルキル基等、R2およびR3はC1-4のアルキル基またはヒドロキシアルキル基、R4はC1-6のアルキレン基等、R5はC7-36 のアルキル基等、X はハロゲン原子、Y は-COO-、-OCO-、-NHCO-または-CONH-を示す。)
請求項(抜粋):
一般式(I)XCH2CONHR1 (I)(式中、R1は炭素数12〜22の直鎖または分岐のアルキル基またはアルケニル基を示し、X はハロゲン原子を示す。)で表されるハロゲン化酢酸アミドと、一般式(II)【化1】(式中、R2およびR3は同一または異なって炭素数1〜4のアルキル基またはヒドロキシアルキル基を示し、R4は炭素数1〜6のアルキレン基、アルケニレン基またはヒドロキシアルキレン基を示し、R5は炭素数7〜36の直鎖または分岐のアルキル基またはアルケニル基を示し、Y は-COO-、-OCO-、-NHCO-または-CONH-を示す。)で表されるアミンとを反応させることを特徴とする一般式(III) で表される第4級アンモニウム塩の製造法。【化2】(式中、R1, R2, R3, R4, R5, X 及びY は前記の意味を示す。)
IPC (5件):
C07C237/06 ,  C07C231/12 ,  D06M 13/325 ,  D06M 13/402 ,  D06M 13/463
FI (5件):
C07C237/06 ,  C07C231/12 ,  D06M 13/46 ,  D06M 13/38 ,  D06M 13/40
引用特許:
出願人引用 (3件) 審査官引用 (3件)

前のページに戻る