特許
J-GLOBAL ID:200903083335948732

ナビゲーションシステム及びナビゲーション案内方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 岡本 啓三
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2001-098822
公開番号(公開出願番号):特開2002-298284
出願日: 2001年03月30日
公開日(公表日): 2002年10月11日
要約:
【要約】【課題】 ユーザが主に公共交通機関を使って移動する際に、ユーザの移動に伴って適宜案内情報を提供してユーザが目的地まで効率よく移動できるようにサポートし、事故等による突発的な経路の変更にも対応できるナビゲーションシステム及びナビゲーション案内方法を提供する。【解決手段】 携帯型ナビゲーション装置から情報センタに現在位置及び目的地を送信する。情報センタでは、時刻表、駅構内地図及び一般地図等のデータベースを使用して現在位置から目的地までの誘導経路を探索し、更に誘導経路上の通過点を設定する。そして、最初の通過点までの案内情報を作成し、携帯型ナビゲーション装置に送る。ナビゲーション装置では、データ記憶部に案内情報を記憶し、対話型入力によってユーザの移動に応じた案内メッセージを表示部に表示する。ユーザが通過点に到着したら、情報センタから次の案内情報を取得する。
請求項(抜粋):
表示部及びデータ記憶部を備え、ユーザにより目的地が設定される携帯型ナビゲーション装置と、前記携帯型ナビゲーション装置の現在位置を検出する位置検出手段と、通信手段と、公共交通機関の時刻表を収録した時刻表データベース及び駅構内地図を収録した駅構内地図データベースを備え、前記通信手段を介して前記携帯型ナビゲーション装置の現在位置及び前記目的地を取得してそれらの間の推奨経路を探索し、当該推奨経路に応じた案内情報を作成して、その案内情報を前記通信回線を介して前記携帯型ナビゲーション装置に送る情報センタとにより構成されることを特徴とするナビゲーションシステム。
IPC (9件):
G08G 1/005 ,  B61L 25/02 ,  G01C 21/00 ,  G01S 5/14 ,  G06F 17/30 110 ,  G06F 17/30 170 ,  G09B 29/00 ,  G09B 29/10 ,  H04Q 7/20
FI (9件):
G08G 1/005 ,  B61L 25/02 A ,  G01C 21/00 Z ,  G01S 5/14 ,  G06F 17/30 110 G ,  G06F 17/30 170 C ,  G09B 29/00 A ,  G09B 29/10 A ,  H04Q 7/04 Z
Fターム (61件):
2C032HB05 ,  2C032HB08 ,  2C032HB22 ,  2C032HB25 ,  2C032HC11 ,  2C032HC13 ,  2C032HD13 ,  2C032HD16 ,  2F029AA07 ,  2F029AB01 ,  2F029AB07 ,  2F029AB13 ,  2F029AC02 ,  2F029AC06 ,  2F029AC13 ,  2F029AC16 ,  2F029AC18 ,  5B075KK07 ,  5B075KK13 ,  5B075KK33 ,  5B075KK40 ,  5B075ND06 ,  5B075ND20 ,  5B075ND22 ,  5B075PP30 ,  5B075PQ02 ,  5B075UU14 ,  5B075UU16 ,  5H161AA01 ,  5H161BB20 ,  5H161CC20 ,  5H161DD21 ,  5H161GG01 ,  5H161GG03 ,  5H161GG11 ,  5H161GG14 ,  5H161GG15 ,  5H161GG17 ,  5H161GG22 ,  5H180AA21 ,  5H180BB05 ,  5H180BB15 ,  5H180CC12 ,  5H180FF04 ,  5H180FF05 ,  5H180FF25 ,  5H180FF33 ,  5J062AA05 ,  5J062BB01 ,  5J062CC07 ,  5K067AA34 ,  5K067BB36 ,  5K067EE02 ,  5K067EE10 ,  5K067EE16 ,  5K067FF03 ,  5K067FF23 ,  5K067GG01 ,  5K067GG11 ,  5K067HH23 ,  5K067JJ53

前のページに戻る