特許
J-GLOBAL ID:200903083439682840

優先制御機能付き時分割多重アクセス無線通信方式

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 京本 直樹 (外2名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平11-150553
公開番号(公開出願番号):特開2000-341192
出願日: 1999年05月28日
公開日(公表日): 2000年12月08日
要約:
【要約】【課題】基準局と複数の端末局とから構成されるデマンドアサイメント方式の時分割多重アクセス無線通信方式において、タイムスロットの割り当てを、より一層効率的にかつ効果的に行う無線通信方式を得る。【解決手段】端末局からタイムスロットの割り当て要求を基準局が受信した場合、基準局は要求元端末局の優先順位と割り当てルールを参照して、優先順位の高い端末局に優先的にタイムスロットを割り当てる無線通信方式とした。
請求項(抜粋):
基準局と複数の端末局とから構成されるデマンドアサイメント方式の時分割多重アクセス(TDMA:Time Division Multiple Access)無線通信方式において、前記基準局と前記複数の端末局との間の通信は、前記基準局から前記端末局方向の複数の下り回線と、前記端末局から前記基準局方向の複数の上り回線を使用して行われ、前記下り回線の信号は、一定時間長のフレームに時分割されて送信され、前記フレームの先頭にはフレーム同期パターンを有し、前記フレーム同期パターンに続いてデータを収容するための複数のデータスロットを有し、前記上り回線の信号は、前記下り回線のフレームと同一時間長のフレームに時分割されて送信され、前記上り回線のフレームの先頭には複数のタイムスロットに時分割された割り当て要求領域を有し、前記割り当て要求領域に続いてデータを収容するための複数のデータスロットに時分割されたデータスロット領域を有し、前記端末局は、前記基準局に向けてデータ送信の必要性が生じた場合に、前記上り回線の前記データスロット領域の割り当てを得るためにタイムスロット割り当て要求を送出する第1のリソース割り当て制御部を備え、前記基準局は、前記端末局から前記タイムスロット割り当て要求を受信した場合に、前記上り回線の前記データスロット領域の前記データスロットの割り当てを、前記端末局の優先順位と割り当てルールに従って行う第2のリソース割り当て制御部を備える、ことを特徴とする優先制御機能付き時分割多重アクセス無線通信方式。
IPC (2件):
H04B 7/212 ,  H04J 3/00
FI (2件):
H04B 7/15 C ,  H04J 3/00
Fターム (29件):
5K028BB06 ,  5K028CC05 ,  5K028DD01 ,  5K028DD02 ,  5K028HH00 ,  5K028LL42 ,  5K028NN01 ,  5K028SS04 ,  5K028SS14 ,  5K072AA16 ,  5K072BB22 ,  5K072BB25 ,  5K072CC15 ,  5K072CC25 ,  5K072DD01 ,  5K072DD16 ,  5K072DD17 ,  5K072EE02 ,  5K072EE14 ,  5K072EE24 ,  5K072FF03 ,  5K072FF05 ,  5K072FF06 ,  5K072FF24 ,  5K072FF26 ,  5K072GG11 ,  5K072GG32 ,  5K072GG34 ,  5K072GG37
引用特許:
審査官引用 (7件)
  • 特開平4-199919
  • 特開昭61-202541
  • 衛星通信方式
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平7-177366   出願人:日本電気株式会社
全件表示

前のページに戻る