特許
J-GLOBAL ID:200903083465142543
ペプチドデホルミラーゼ阻害物質、その使用、及びそれを含む医薬組成物
発明者:
,
,
,
,
,
,
出願人/特許権者:
,
代理人 (2件):
森田 憲一
, 山口 健次郎
公報種別:公表公報
出願番号(国際出願番号):特願2007-551621
公開番号(公開出願番号):特表2008-528455
出願日: 2006年01月20日
公開日(公表日): 2008年07月31日
要約:
本発明は、a)次の一般式(I):(式中:互いに独立して、R2及びR3は、H、炭素原子1〜5個のアルキル基、又は1〜5個のヘテロ原子を含む2〜20個の原子の金属キレート基を表し;互いに独立して、R4、R5、R6、及びR7は、H、ハロゲン原子、又は1〜10個の炭素原子を含む基を表し;R1は、H、又は1〜50個の炭素原子を含む基を表し;但し、R2及びR3のうちの少なくとも1つが、上に定義した金属キレート基を表す)を有し;並びにb)大腸菌(Escherichia coli)ニッケル結合ペプチドデホルミラーゼ(配列番号:1)及び/又はバチルスステアロサーモフィラス(Bacillus stearothermophilus)ニッケル結合ペプチドデホルミラーゼ(配列番号:2)について約1μMよりも低いIC50を有する、化合物又は薬学的に許容可能なその塩の、細菌感染症若しくは原生動物感染症の予防若しくは治療を対象とした医薬の製造のための使用、又は除草剤の製造のための使用に関する。
請求項(抜粋):
a)下記一般式(I):
IPC (12件):
C07D 209/14
, A01N 43/38
, A01P 13/00
, C07D 209/18
, A61K 31/405
, A61K 31/404
, A61P 31/04
, A61P 33/02
, A61P 43/00
, C12Q 1/34
, G01N 33/15
, G01N 33/50
FI (12件):
C07D209/14
, A01N43/38
, A01P13/00
, C07D209/18
, A61K31/405
, A61K31/4045
, A61P31/04
, A61P33/02
, A61P43/00 111
, C12Q1/34
, G01N33/15 Z
, G01N33/50 Z
Fターム (44件):
2G045AA40
, 2G045CB21
, 2G045DA20
, 2G045FB01
, 4B063QA05
, 4B063QQ21
, 4B063QQ30
, 4B063QQ41
, 4B063QQ61
, 4B063QQ89
, 4B063QQ95
, 4B063QR04
, 4B063QR10
, 4B063QR42
, 4B063QR48
, 4B063QR57
, 4B063QS36
, 4B063QX01
, 4C086AA01
, 4C086AA02
, 4C086AA03
, 4C086BC13
, 4C086BC14
, 4C086MA01
, 4C086MA04
, 4C086NA14
, 4C086ZB35
, 4C086ZB38
, 4C086ZC20
, 4C204BB01
, 4C204BB02
, 4C204CB03
, 4C204DB13
, 4C204DB22
, 4C204EB02
, 4C204EB03
, 4C204FB01
, 4C204FB32
, 4C204GB01
, 4C204GB24
, 4C204GB25
, 4H011AB01
, 4H011BA01
, 4H011BB09
引用特許:
審査官引用 (6件)
-
特表昭55-500245
-
特許第141201号
-
特公昭56-038594
-
ペプチドデホルミラーゼ阻害物質
公報種別:公表公報
出願番号:特願2001-581824
出願人:スミスクライン・ビーチャム・コーポレイション
-
特許第268274号
-
特開平3-068582
全件表示
引用文献:
審査官引用 (18件)
-
VETERINARIYA (MOSCOW, RUSSIAN FEDERATION), 1973, NO.6, PP.44-46
-
JOURNAL OF THE CHEMICAL SOCIETY, PERKIN TRANSACTIONS 1, 1980, VOL.5, PP.1132-1135
-
KHIMIKO-FARMATSEVTICHESKII ZHURNAL, 1983, VOL.17,NO.2, PP.153-158
-
ANTIMICROBIAL AGENTS AND CHEMOTHERAPY, 1977, VOL.11,NO.4, PP.753-755
-
CROATICA CHEMICA ACTA, 1968, VOL.40, PP.7-14
-
JOURNAL OF MEDICINAL CHEMISTRY, 1990, VOL.33,NO.3, PP.992-998
-
KHIMIKO-FARMATSEVTICHESKII ZHURNAL, 1967, VOL.1,NO.1, PP.4-6
-
KHIMIYA GETEROTSIKLICHESKIKH SOEDINENII, 1989, NO.10, P1356-1362
-
IZVESTIYA AKADEMII NAUK MOLDAVSKOI SSR, BIOLOGICHESKIE I KHIMICHESKIE NAUKI, 1979, NO.6, PP.60-63
-
NAUNYN-SCHMIEDEBERG'S ARCHIVES OF PHARMACOLOGY, 1974, VOL.281,NO.2, PP.145-165
-
KHIMIYA GETEROTSIKLICHESKIKH SOEDINENII, 1973, NO.6, PP.756-758
-
KHIMIYA GETEROTSIKLICHESKIKH SOEDINENII, 1985, NO.2, PP.227-229
-
PERKIN 1, 2000, NO.20, PP.3487-3494
-
CHEMICAL & PHARMACEUTICAL BULLETIN, 1990, VOL.38,NO.1, PP.59-64
-
CHEMICAL & PHARMACEUTICAL BULLETIN, 1991, VOL.39,NO.7, PP.1672-1676
-
HETEROCYCLES, 1990, VOL.31,NO.9, PP.1605-1608
-
JOURNAL OF THE CHEMICAL SOCIETY,CHEMICAL COMMUNICATIONS, 1988, NO.7, PP.463-464
-
JAPANESE JOURNAL OF EXPERIMENTAL MEDICINE, 1956, VOL.26,NO.3-4, PP.91-112
全件表示
前のページに戻る