特許
J-GLOBAL ID:200903083496254633

オートフォーカスカメラ及び撮影方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 平木 祐輔
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2002-305874
公開番号(公開出願番号):特開2004-138970
出願日: 2002年10月21日
公開日(公表日): 2004年05月13日
要約:
【課題】逆光の場合のように、暗く沈んだ被写体についても、ピントを合わせることを可能にする。【解決手段】周囲の輝度状態に比べて、被写体の輝度レベルが基準値に満たない場合、露光量を上げて被写体のコントラストを確保し、AF実行後、露光量を元に戻して撮影する。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
光軸方向に移動可能なフォーカスレンズ及び絞りを含む光学系と、 前記光学系によって投影された被写体像を画像信号に変換して出力する撮像素子と、 前記画像信号から得られる輝度データに基づいてAE評価値を発生するAE評価部と、 前記撮像素子上に設定されたAF範囲内の画像信号の高周波成分を抽出しAF評価値を発生するAF評価部と、 前記フォーカスレンズを駆動するフォーカスレンズ駆動部と、 前記絞りを駆動する絞り駆動部と、 電子シャッター機能を有するCCD制御部と、 前記AE評価部が発生したAE評価値及び前記AF評価部が発生したAF評価値を受けて前記絞り駆動部、前記CCD制御部及び前記フォーカスレンズ駆動部を制御する制御部とを備えるオートフォーカスカメラにおいて、 前記制御部は、前記AE評価値から、前記撮像素子による撮像領域の中央部の明るさが周囲に比べて暗いと判定した場合、露光量を一時的に上げる制御を行い、その後、前記AF評価部が発生した前記AF評価値に基づいて画像信号のコントラストが最大となる位置に前記フォーカスレンズが位置するように前記フォーカスレンズ駆動部に指示するAF制御を行うことを特徴とするオートフォーカスカメラ。
IPC (6件):
G02B7/28 ,  G02B7/36 ,  G03B7/097 ,  G03B7/28 ,  G03B13/36 ,  H04N5/232
FI (6件):
G02B7/11 N ,  G03B7/097 ,  G03B7/28 ,  H04N5/232 H ,  G02B7/11 D ,  G03B3/00 A
Fターム (23件):
2H002CC31 ,  2H002DB24 ,  2H002GA54 ,  2H002HA01 ,  2H002JA07 ,  2H011AA03 ,  2H011BA31 ,  2H011BB04 ,  2H011DA01 ,  2H011DA02 ,  2H051AA00 ,  2H051BA47 ,  2H051DA03 ,  2H051EA11 ,  2H051EB01 ,  2H051EB04 ,  2H051EB09 ,  5C022AA11 ,  5C022AA13 ,  5C022AB29 ,  5C022AB30 ,  5C022AC69 ,  5C022AC74

前のページに戻る