特許
J-GLOBAL ID:200903083568571183

レーザ加工装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (4件): 高橋 省吾 ,  稲葉 忠彦 ,  村上 加奈子 ,  中鶴 一隆
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2003-397067
公開番号(公開出願番号):特開2005-152972
出願日: 2003年11月27日
公開日(公表日): 2005年06月16日
要約:
【課題】 ミラーの熱変形による曲率変化を抑え、ワーク上に集光されたレーザビームのビーム径の変化を低減できるレーザ加工装置を得るものである。また、ミラーもしくはレンズの冷却能力を高め、ミラーの熱破壊を防止するレーザ加工装置を得るものでもある。【解決手段】 透過型ミラー51の側面と水冷フランジ52とミラーホルダー53とOリング56,57,58にて囲まれた冷却水経路59を設け、水冷フランジ52に設けられた冷却水入口54から冷却水を入水し、冷却水は透過型ミラー51の側面に接した冷却水経路59のA点に達し、そこから2つの経路に分かれ、透過型ミラー51の側面に接し透過型ミラー51の側面を直接冷却しながら透過型ミラー51の円周上を、一方はB点を通過しD点に到達し、もう一方はC点を通過しD点に到達する。D点に到達した冷却水は水冷フランジ52に設けられた冷却水出口55から排水される。【選択図】 図4
請求項(抜粋):
レーザ発振器と、 前記レーザ発振器から出力されたレーザビームを被加工物へ照射する加工ヘッドと、 前記レーザ発振器から前記加工ヘッドへとレーザビームを導く光学系と、 前記レーザ発振器と前記加工ヘッドと前記光学系の少なくともいずれか1つに配置された反射型ミラーと、 前記反射型ミラーを冷却する冷却手段とを備え、 前記冷却手段は、 前記反射型ミラーのレーザビーム入射面と、前記入射面と反対側の裏面と、前記入射面と前記裏面との間の側面との3面のうち、前記側面を冷却するものであることを特徴とする、 レーザ加工装置。
IPC (3件):
B23K26/06 ,  G02B5/08 ,  G02B7/182
FI (3件):
B23K26/06 Z ,  G02B5/08 F ,  G02B7/18 Z
Fターム (11件):
2H042DB13 ,  2H042DE06 ,  2H042DE07 ,  2H043CB03 ,  2H043CE00 ,  4E068CA05 ,  4E068CB06 ,  4E068CD12 ,  4E068CD14 ,  4E068CH08 ,  4E068CJ07
引用特許:
出願人引用 (2件)
  • レーザ加工機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平7-069404   出願人:三菱電機株式会社
  • 特開平3-257979号公報(3頁左段、図3)
審査官引用 (2件)

前のページに戻る