特許
J-GLOBAL ID:200903083658810284

車両運行情報収集装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 瀧野 秀雄 (外3名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2001-107136
公開番号(公開出願番号):特開2002-304648
出願日: 2001年04月05日
公開日(公表日): 2002年10月18日
要約:
【要約】【課題】 トレーラがトラクタに連結された際に、自動的に荷物データが取り込めるようにして、荷物データの入力に伴う労力を大きく削減する車両運行情報収集装置を提供する。【解決手段】 連結検出手段7Aがトラクタ側100とトレーラ側200との機械的な連結を検出したことに応答して、トラクタ側100の荷物データ要求手段6Aは荷物データをトレーラ側200に無線によって要求する。一方、トレーラ側200では荷物データが荷物データ格納手段204Aに格納されており、荷物データ要求受信手段202Aが荷物データの要求を受信すると、荷物データ読出送信手段202Bが荷物データを荷物データ格納手段204Aから読み出し、トラクタ側100に送信する。そして、これがトラクタ側100の荷物データ受信手段6Bで受信されて、更に車両運行情報収集装置本体1に車両運行情報の一部として取り込まれて、車両運行情報収集及び記録処理が行われる。
請求項(抜粋):
トラクタ側に連結されるトレーラ側に積載される荷物データを含む車両運行情報を収集し記録する車両運行情報収集装置であって、前記トラクタ側は、前記トラクタ側とトレーラ側との機械的な連結を検出する連結検出手段と、前記連結の検出に応答して、前記トレーラ側に積載される荷物データを、前記トレーラ側に無線によって要求する荷物データ要求手段と、前記トレーラ側から無線によって送信される前記荷物データを受信する荷物データ受信手段と、受信された前記荷物データを、前記車両運行情報の一部として取り込み、車両運行情報収集及び記録処理を行う車両運行情報収集装置本体とを含み、前記トレーラ側は、前記荷物データを格納する荷物データ格納手段と、前記トラクタ側からの前記荷物データの要求を無線によって受信する荷物データ要求受信手段と、格納される前記荷物データを、前記荷物データの要求の受信に基づいて、前記荷物データ格納手段から読み出し、前記トラクタ側に無線によって送信する荷物データ読出送信手段とを含むことを特徴とする車両運行情報収集装置。
Fターム (17件):
3E038AA10 ,  3E038AA20 ,  3E038BA09 ,  3E038BA12 ,  3E038BA20 ,  3E038BB04 ,  3E038BB05 ,  3E038CA02 ,  3E038CA03 ,  3E038DA06 ,  3E038DB09 ,  3E038EA02 ,  3E038EA06 ,  3E038FA03 ,  3E038GA02 ,  3E038GA03 ,  3E038HA06

前のページに戻る