特許
J-GLOBAL ID:200903083686887195

色変換関係設定方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 千葉 剛宏 (外1名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平8-254783
公開番号(公開出願番号):特開平9-238264
出願日: 1996年09月26日
公開日(公表日): 1997年09月09日
要約:
【要約】【課題】色信号を第1表色系から第2表色系に変換するための色変換関係を極めて少ない労力で高精度に求めることができ、しかも、種々の色再現特性に容易に対応することのできる色変換関係設定方法を提供する。【解決手段】所定間隔で設定したカラーパッチを測色することで、色信号YMCと明度指数L* 、知覚色度a* 、b* との関係を求め(ステップS10)、前記関係を重回帰分析してその変化が小さい順に補間処理を優先的に行う色信号を求め(ステップS20)、前記の優先順に従って補間処理を行うことにより(ステップS30)、高精度な色変換テーブルを作成する(ステップS50)。
請求項(抜粋):
色信号を第1表色系から第2表色系に変換するための色変換関係を設定する方法において、前記第2表色系の所定の色信号に対する前記第1表色系の色信号を求める第1ステップと、前記第2表色系を構成する各成分色の所定量変化に対する前記第1表色系の各成分色の変化が小さな順に補間処理を行うことで、当該成分色間の色変換関係を求める第2ステップと、前記第2ステップで求めた色変換関係を用いて、残余の色空間における色変換関係を補間処理によって求める第3ステップと、からなることを特徴とする色変換関係設定方法。
IPC (5件):
H04N 1/60 ,  G03F 3/08 ,  G03G 15/01 ,  G06T 1/00 ,  H04N 1/46
FI (5件):
H04N 1/40 D ,  G03F 3/08 A ,  G03G 15/01 S ,  G06F 15/66 310 ,  H04N 1/46 Z

前のページに戻る