特許
J-GLOBAL ID:200903084138349580

無線通信システム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 岩橋 文雄 (外2名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平11-262961
公開番号(公開出願番号):特開2001-086563
出願日: 1999年09月17日
公開日(公表日): 2001年03月30日
要約:
【要約】【課題】 電話機の種類を変更したり、複数プロトコルが利用できる場合にも接続設定の変更が必要無く、使い勝手が良い無線通信システムを提供する。【解決手段】 プロトコル認識手段112が電話機114で利用可能なプロトコル種別を認識し、接続先選択手段111は接続先記憶手段110に格納された接続先の中から利用可能なプロトコル種別に応じて適切な接続先を自動的に決定するので、情報処理装置100の接続設定102を変更しなくても回線接続が可能になり、使い勝手の良い無線通信システムを実現できる。
請求項(抜粋):
情報処理装置と接続し該情報処理装置からの要求に従い電話機を制御して他の情報処理装置と通信を行う通信制御装置であって、通信プロトコルの異なる電話機を接続できる接続手段と、前記接続手段に接続された電話機で使用できるプロトコル種別を認識するプロトコル認識手段と、複数の接続先情報を記憶する接続先記憶手段と、前記プロトコル認識手段によって認識された前記接続手段に接続された電話機で使用できるプロトコル種別に応じて前記接続先記憶手段に記憶された複数の接続先情報から接続先を選択する接続先選択手段と、前記情報処理装置からの要求に従って前記接続先選択手段が選択した接続先に前記接続手段に接続された電話機を用いて通信回線の接続動作を行う回線制御手段を有することを特徴とする通信制御装置。
IPC (5件):
H04Q 7/38 ,  H04L 12/02 ,  H04L 29/04 ,  H04M 1/725 ,  H04M 11/00 303
FI (5件):
H04B 7/26 109 M ,  H04M 1/725 ,  H04M 11/00 303 ,  H04L 11/02 Z ,  H04L 13/00 303 B
Fターム (39件):
5K027AA11 ,  5K030GA17 ,  5K030HB18 ,  5K030HC02 ,  5K030HC09 ,  5K030JA07 ,  5K030JL01 ,  5K030KA02 ,  5K030KA04 ,  5K030KA05 ,  5K030KA13 ,  5K030LB02 ,  5K030MD08 ,  5K034AA18 ,  5K034EE03 ,  5K034EE12 ,  5K034FF01 ,  5K034FF02 ,  5K034HH04 ,  5K034HH06 ,  5K034HH16 ,  5K034HH63 ,  5K034JJ24 ,  5K034LL01 ,  5K034MM39 ,  5K034NN04 ,  5K067AA21 ,  5K067BB21 ,  5K067EE16 ,  5K067HH05 ,  5K067HH11 ,  5K067LL05 ,  5K101KK20 ,  5K101LL12 ,  5K101QQ07 ,  5K101QQ09 ,  5K101QQ11 ,  5K101RR04 ,  5K101TT06

前のページに戻る