特許
J-GLOBAL ID:200903084292272388

蓄電システム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 三好 秀和 (外7名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2002-151191
公開番号(公開出願番号):特開2003-346919
出願日: 2002年05月24日
公開日(公表日): 2003年12月05日
要約:
【要約】【課題】 蓄電装置の放電可能電力、充電可能電力、放電可能容量を演算し、車両の動力性能の確保と車両システムの起動を確実に行うことのできる蓄電システムを提供する。【解決手段】 蓄電装置の残容量を演算する残容量演算手段と、演算された残容量に基づいて、蓄電装置の内部抵抗を演算する内部抵抗演算手段と、蓄電装置の開放電圧を演算する開放電圧演算手段と、蓄電装置の放電可能電力、充電可能電力、放電可能容量、充電可能容量を演算する主演算手段とを有し、更に、開放電圧演算手段は、電流値計測手段により計測された電流値に基づいて、二次電池を形成する活物質内イオン濃度分布を算出するイオン濃度分布算出手段を具備し、当該イオン濃度分布算出手段にて算出された活物質内イオン濃度分布より、前記蓄電装置の開放電圧を演算する。
請求項(抜粋):
1個または複数個の二次電池を接続した蓄電装置と、前記蓄電装置に流入する電流値を計測する電流値計測手段と、前記蓄電装置の出力電圧値を計測する電圧値計測手段と、前記電流値計測手段により計測された電流値の積算値、または前記電圧値計測手段により計測された電圧値に基づいて前記蓄電装置の残容量を演算する残容量演算手段と、前記残容量演算手段により演算された残容量に基づいて、前記蓄電装置の内部抵抗を演算する内部抵抗演算手段と、前記蓄電装置の開放電圧を演算する開放電圧演算手段と、前記内部抵抗演算手段により演算された内部抵抗と、前記開放電圧演算手段により演算された開放電圧と、に基づき、前記蓄電装置の放電可能電力、充電可能電力、放電可能容量、充電可能容量を演算する主演算手段とを有し、更に、前記開放電圧演算手段は、前記電流値計測手段により計測された電流値に基づいて、二次電池を形成する活物質内イオン濃度分布を算出するイオン濃度分布算出手段を具備し、当該イオン濃度分布算出手段にて算出された活物質内イオン濃度分布より、前記蓄電装置の開放電圧を演算することを特徴とする蓄電システム。
IPC (3件):
H01M 10/48 ZHV ,  G01R 31/36 ,  H02J 7/00
FI (3件):
H01M 10/48 ZHV P ,  G01R 31/36 A ,  H02J 7/00 X
Fターム (26件):
2G016CA03 ,  2G016CB12 ,  2G016CB22 ,  2G016CB31 ,  2G016CC00 ,  2G016CC01 ,  2G016CC02 ,  2G016CC07 ,  2G016CC23 ,  2G016CD10 ,  2G016CF07 ,  5G003AA07 ,  5G003BA01 ,  5G003BA04 ,  5G003CA01 ,  5G003CA11 ,  5G003DA07 ,  5G003DA13 ,  5G003EA05 ,  5G003FA06 ,  5G003GB06 ,  5G003GC05 ,  5H030AA06 ,  5H030AS08 ,  5H030FF42 ,  5H030FF44
引用特許:
出願人引用 (2件)

前のページに戻る