特許
J-GLOBAL ID:200903084295497321

電池及びその製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 重野 剛
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-254225
公開番号(公開出願番号):特開2001-325945
出願日: 2000年08月24日
公開日(公表日): 2001年11月22日
要約:
【要約】【課題】 平板積層型電池要素の端子部の短絡が防止された電池を提供することを目的とする。【解決手段】 平板積層型電池要素1が外装材2,3間に介在され、外装材2,3の周縁部2a,3a同士が接合されて電池要素1が封入されている。電池要素1は複数の単位電池要素を積層したものである。各単位電池要素のタブ4a,4bを束ねて端子部とし、この端子部はリード21が接合されている。この端子部にエポキシ樹脂等の絶縁材料5を封入して被覆する。
請求項(抜粋):
正極及び負極を有する平板状の単位電池要素を厚さ方向に複数積層してなる平板積層型電池要素と、該電池要素を被包した外装材とを有する電池であって、該電池要素は、各単位電池要素の正極同士を束ねて結合してなる正極端子部と、各単位電池要素の負極同士を束ねて結合してなる負極端子部とを有し、該正極端子部に連なる正極リードと負極端子部に連なる負極リードとが外部に引き出されている電池において、該正極端子部及び負極端子部の少なくとも一部を絶縁材料で被覆したことを特徴とする電池。
IPC (5件):
H01M 2/34 ,  H01M 2/02 ,  H01M 2/08 ,  H01M 10/04 ,  H01M 10/40
FI (6件):
H01M 2/34 B ,  H01M 2/34 A ,  H01M 2/02 K ,  H01M 2/08 K ,  H01M 10/04 Z ,  H01M 10/40 Z
Fターム (38件):
5H011AA03 ,  5H011AA13 ,  5H011CC10 ,  5H011FF03 ,  5H011GG07 ,  5H011HH02 ,  5H011JJ25 ,  5H022AA09 ,  5H022CC05 ,  5H022CC19 ,  5H028AA07 ,  5H028BB03 ,  5H028BB05 ,  5H028CC02 ,  5H028CC24 ,  5H029AJ12 ,  5H029AJ14 ,  5H029AK02 ,  5H029AK03 ,  5H029AL01 ,  5H029AL02 ,  5H029AL06 ,  5H029AL07 ,  5H029AL12 ,  5H029AM00 ,  5H029AM03 ,  5H029AM04 ,  5H029AM05 ,  5H029AM07 ,  5H029AM16 ,  5H029BJ04 ,  5H029CJ02 ,  5H029CJ23 ,  5H029DJ02 ,  5H029DJ03 ,  5H029DJ05 ,  5H029EJ01 ,  5H029EJ12

前のページに戻る