特許
J-GLOBAL ID:200903084368966988

線画デ-タ検索方式および線画デ-タフオーマツト

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 田中 治幸 (外1名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平3-301059
公開番号(公開出願番号):特開平5-108729
出願日: 1991年10月21日
公開日(公表日): 1993年04月30日
要約:
【要約】【目的】 線画デ-タ検索方式および線画デ-タフォーマットに関し、出図処理の高速化を図り、端末装置の記憶容量の大型化を回避することを目的とする。【構成】 線画デ-タのそれぞれが、その線上の各特徴点の座標を線経路に沿う順に並べた座標列デ-タの形式で格納されている図形ファイル4の出図対象図面1の線画デ-タ群3の中から、設定領域2に関係する線画デ-タを選択して端末装置に送るようにした線画デ-タ検索方式であって、線画デ-タは、座標列デ-タの座標要素ごとの最大値および最小値を併せて記述したものとし、線画デ-タ群3の各線画データについて、その最大値および最小値と、設定領域2を構成する結合点の各座標要素の値とを所定の対応関係で比較することにより、この線画データで示される線の少なくとも一部が設定領域2に入り込む可能性があるかどうかを判断してその結果が「ある」の場合にのみ、前記選択を実行する。
請求項(抜粋):
図形要素の各線を示す線画デ-タのそれぞれが、その線上の各特徴点の座標を線経路に沿う順に並べた座標列デ-タの形式で格納されている図形ファイルを読み出すことにより求めた出図対象図面の線画デ-タ群の中から、当該出図対象図面の設定領域の出図処理に関係する線画デ-タを選択して端末装置に送るようにした線画デ-タ検索方式であって、前記線画デ-タは、前記座標列デ-タに加えて、当該座標列デ-タの座標要素ごとの最大値および最小値を記述したものとし、アプリケーションプログラムは、前記線画デ-タ群の各線画データについて、前記最大値および最小値と、前記設定領域を構成する結合点の各座標要素の値とを所定の対応関係で比較することにより、この線画データで示される線の少なくとも一部が前記設定領域に入り込む可能性があるかどうかを判断してその結果が「ある」の場合にのみ、前記選択を実行するようにしたことを特徴とする線画デ-タ検索方式。
IPC (2件):
G06F 15/40 530 ,  G06F 15/66 400
引用特許:
審査官引用 (2件)
  • 特開昭63-141182
  • 特開昭63-140374

前のページに戻る