特許
J-GLOBAL ID:200903084454944636

高減衰ゴム組成物

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 石田 敬 (外4名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平11-151822
公開番号(公開出願番号):特開2000-336207
出願日: 1999年05月31日
公開日(公表日): 2000年12月05日
要約:
【要約】【課題】 履歴依存性の小さい高減衰ゴム組成物の提供。【解決手段】 ジエン系ゴム100重量部に対して、樹脂25〜55重量部、軟化剤0〜50重量部および補強剤20〜150重量部を含む高減衰ゴム組成物において、ゴム混練の第一段階で、ジエン系ゴムA重量部、樹脂B重量部、軟化剤C重量部、補強剤D重量部として式I:【数1】(式中、20≦A≦100、0≦B≦55、0≦C≦50、16≦D≦150で、但し、Dは、全補強剤配合量の80%以上とする。)の関係を満たすようなマスターバッチを作製し、第二段階以降にそのマスターバッチ、残りのジエン系ゴム、補強剤、その他の配合剤を混合した高減衰ゴム組成物。
請求項(抜粋):
ジエン系ゴム100重量部に対して、樹脂5〜55重量部、軟化剤0〜50重量部および補強剤20〜150重量部を含む高減衰ゴム組成物において、ゴム混練の第一段階で、ジエン系ゴムA重量部、樹脂B重量部、軟化剤C重量部、補強剤D重量部として、式I:【数1】(式中、20≦A≦100,0≦B≦55,0≦C≦50,16≦D≦150で、但し、Dは、全補強剤配合量の80%以上とする。)の関係を満たすようなマスターバッチを作製し、第二段階以降にそのマスターバッチ、残りのジエン系ゴム、補強剤、その他の配合剤を混合したことを特徴とする高減衰ゴム組成物。
IPC (8件):
C08L 9/00 ,  B32B 15/06 ,  C08J 3/22 CEQ ,  C08K 3/36 ,  C08K 5/01 ,  F16F 1/36 ,  C08L 45:02 ,  C08L 57:02
FI (6件):
C08L 9/00 ,  B32B 15/06 A ,  C08J 3/22 CEQ ,  C08K 3/36 ,  C08K 5/01 ,  F16F 1/36 C
Fターム (52件):
3J059BA43 ,  3J059BC02 ,  3J059BC08 ,  3J059BC20 ,  3J059EA04 ,  3J059GA42 ,  4F070AA05 ,  4F070AA06 ,  4F070AA07 ,  4F070AA08 ,  4F070AA09 ,  4F070AA11 ,  4F070AA18 ,  4F070AC04 ,  4F070AC23 ,  4F070AC94 ,  4F070AE01 ,  4F070AE02 ,  4F070FA03 ,  4F070FB04 ,  4F070FC01 ,  4F070FC03 ,  4F100AA25 ,  4F100AA37 ,  4F100AB03B ,  4F100AK01A ,  4F100AK28A ,  4F100AN00A ,  4F100BA02 ,  4F100BA08 ,  4F100CA30A ,  4F100GB90 ,  4F100JH10 ,  4F100YY00A ,  4J002AC011 ,  4J002AC031 ,  4J002AC061 ,  4J002AC071 ,  4J002AC081 ,  4J002AC091 ,  4J002AE053 ,  4J002BA012 ,  4J002BB151 ,  4J002BK002 ,  4J002DA036 ,  4J002DJ016 ,  4J002FD016 ,  4J002FD023 ,  4J002FD060 ,  4J002FD140 ,  4J002FD150 ,  4J002GL00

前のページに戻る